この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- インテリぶってるゴリラ直伝!30分で読める生成AI活用術
-
価格:2,178円(本体1,980円+税)
【2024年09月発売】
- 長谷川如是閑の政治思想
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2024年06月発売】
- プロダクトデザイン
-
価格:4,766円(本体4,333円+税)
【2002年04月発売】
- スウェーデン語日本語辞典 改訂版
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【1987年09月発売】
- 電気・電子学生のための電磁波工学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2009年07月発売】
[日販商品データベースより]
[著者]
稲垣健志/本康宏史/小笠原博毅/星野 太/高原太一/板倉史明/井上法子
内灘基地反対運動は、1952年から53年にかけて、在日アメリカ軍が朝鮮戦争を背景に日本での砲弾試射場の提供を要求したことに端を発した闘争である。石川県の人々はもちろん、全国の政党、労働団体、学生、そして大宅壮一、石川達三、清水幾太郎たち文化人がつながりを作りながら反対運動を展開し、「戦後初の全国的な基地反対闘争」として、社会運動史に名を刻んでいる。
沖縄の基地反対運動が常に注目されているが、沖縄とはまた異なる内灘闘争の記憶とインパクトを、私たちは「いまの問題」としてどのように引き受けられるだろうか。「基地問題」と私たちの日常を接続させる文化的な回路を、どうしたら作り出せるだろうか。
アート/展示、音/ノイズ、ルポルタージュ、写真、映画、短歌という文化の視点から内灘闘争を捉え直し、敗戦後80年のいま、基地反対闘争の記憶に新たな輪郭と可能性を読み解くカルチュラル・スタディーズの実践的な成果。