- 不器用な成功哲学
-
どん底中学生から成功をつかんだ経営者の半生
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2025年04月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784344949133
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 社会保険労務士の世界がよくわかる本
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
どん底中学生から成功をつかんだ経営者の半生
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
頭が悪くてもいい。金もコネもなくてもいい。謙虚な反骨心を持って我武者羅に突き進めば必ず明るい未来が待っている。今の時代こそ“人間臭さ”に価値がある!空き瓶を拾って売っていた中学時代―どん底から起業し、若者の応募が殺到するグループ年商17億を誇る運送会社の社長へ。成功できたのは“アナログ”に生きた結果だった。
第1章 折檻、病弱、孤独、家出生活 底辺を象徴するかのような幼少期
[日販商品データベースより]第2章 決意―“人生大逆転”を諦めない 自分を信じきれば成功に必要な努力の仕方と忍耐力が身につけられる
第3章 どん底―自衛隊に入隊して痛感した己の未熟さ 日本一の縦社会で“挫折できた”ことで向き合えた自分自身の価値
第4章 挑戦―サービス残業、重労働、安月給のブラック企業に入社 周りにとって“非合理”な仕事でも、そこに自分の進むべき道がある
第5章 起業―運送会社としての独立 競合が多くとも“気合と根性”があればそれが企業の強みになる
第6章 成功―真似した経営に勝機はない “己の直感”に頼り常識に縛られない経営で業界を牽引していく
第7章 遠回りでもいい、特別なスキルがなくてもいい “惚れられる人間”になれば必ず明るい未来が待っている
遠回りこそ、成功への最短距離。
「他人の正解」に縛られない生き方が人生を切り拓く!
現代社会では、コスパやタイパという言葉に象徴されるように効率や生産性を最大化することが重視されています。生成AIをはじめとしたデジタルツールを駆使して人との対話や調整の時間を省き、できるだけ効率的に要領よく物事を進めることがビジネスの世界では当たり前になっており、そうした価値観のもとで働き方が変化し、職場での人間関係も希薄化しています。このような効率至上主義の風潮に対し、著者は時間をかけて対話を通じて少しずつ信頼関係を築くことや、短期的な損得を超えて相手の気持ちに寄り添うといった、効率や合理性だけでは測れない人間的な関わり方の価値を改めて見直すべきだと主張しています。運送会社経営者である著者は、効率や要領とは無縁の道を歩んできました。しかし人間関係を大切にし、直感を信じて真剣に目の前のことに向き合う姿勢を貫いた結果、独自の考え方と自信が育まれ、確かな成果へとつながりました。今も従業員や顧客との信頼関係を最優先に事業を展開しています。
本書では、要領よく立ち回れない人でも自分らしく前に進んでいくことの大切さを、著者の人生の節目ごとのエピソードを通じて丁寧に描いています。世の中の「正解」に合わせようとするのではなく、試行錯誤の中で自分なりのやり方を見つけていく姿勢、困難な状況にあっても人との関係性を大切にし続けること、直感を信じて一歩を踏み出す勇気など、一見非効率にも思える生き方が、やがて人生を切り拓く大きな力を生み出していく過程がつづられています。
自分に自信が持てずにいる人、効率優先の風潮に戸惑いを感じている人、そして自分らしい生き方を模索しているすべての人におすすめの一冊です。