- 存在論のフロンティア
-
自然・技術・形而上学
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2025年05月
- 判型
- B40
- ISBN
- 9784924671942
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 身近なサイエンス Q&A 自然のふしぎ
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年05月発売】
- 4歳から楽しめる 即興工作大図鑑
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年05月発売】
- 行ける大学から行きたい大学へ 総合型選抜で最初に読む本
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年05月発売】
- (仮)孤独に生きよ 逃げるが勝ちの思考 増補改訂版・孤独論
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年05月発売】
- 両界曼荼羅をつくる
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年06月発売】
[日販商品データベースより]
執筆者=セバスチャン・ブロイ、井頭昌彦、田中祐理子、マルクス・ガブリエル(ボン大学教授 現代哲学・認識論)、ヒュン・カン・キム(デュッセルドルフ応用科学大学教授 デザイン哲学・美学)、景山洋平(関西学院大学教授 現象学・解釈学)、セルジオ・ジェノヴェージ(SKAD AG・AIガヴァナンス・シニアコンサルタント 技術倫理)、アレックス・エングランダー(ボン大学助手 行為の哲学・ドイツ観念論)、ダヴィド・エスピネー(ストラスブール大学教授 現代ドイツ哲学)、アダム・タカハシ(関西学院大学准教授 中世自然哲学史)、ヤン・フォースホルツ(ボン大学講師 科学哲学・認識論)、板東洋介(東京大学准教授 日本倫理思想史)
マルクス・ガブリエルと日独の哲学者が共催した国際会議(ボン大学)をもとに編纂した哲学アンソロジー。多様なグループが大陸学派と分析学派の分離を超え、技術の哲学と倫理、科学の哲学、そして形而上学に関する最新の議論について寄稿。本論集は日本とドイツにおける現代思想の最前線を紹介すると同時に、加速しつつある科学技術の発展が人間に突きつける技術哲学、倫理学、認識論の根本的な問題を多角的に論じる試みである。キーワードとしては、ハイデガーやシモンドンの技術存在論、思弁的実在論の再検討、ソーシャルメディアと人間の主体性、宇宙開発における生と死の倫理学、アリストテレスから西田に至るまでの自然概念、「原子」の科学認識論、人工知能の哲学的基礎、科学哲学における自然主義などが議論される。