この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ダライ・ラマの智慧
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年03月発売】
- 好感を持たれる英語表現
-
価格:2,288円(本体2,080円+税)
【2022年11月発売】
- 引きこもりの7割は自立できる
-
価格:858円(本体780円+税)
【2023年10月発売】
- 大容量キャパシタ技術と材料 4 普及版
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2016年04月発売】
- それ、「心理学」で説明できます!
-
価格:660円(本体600円+税)
【2018年06月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は、地域研究者であると同時に映像作家でもある筆者が、15年にわたるタイ・ビルマ国境に生きるカレン難民の参与観察とドキュメンタリー制作を通して、映像表現の可能性と限界を問うものである。
序章 難民に付与されてきた「イメージ」
[日販商品データベースより]第1章 日常―『OUR LIFE 第一章:僕らの難民キャンプの日々』
第2章 越境―『OUR LIFE 第二章:夢の終わり』
第3章 故郷―『OUR LIFE エピローグ:故郷』
第4章 上映を通した視点の共振
終章 映像から見えてくる難民の「姿」
カメラに“映る”、難民の“移ろう”姿
「難民を撮る」とはどういうことなのか? 本書は、地域研究者であると同時に映像作家でもある筆者が、15年にわたるタイ・ビルマ国境に生きるカレン難民の参与観察とドキュメンタリー制作を通して、映像表現の可能性と限界を問うものである。