この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ゴリラからの警告
-
価格:825円(本体750円+税)
【2022年04月発売】
- 人生に残る言葉・人生をつくる言葉
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2023年09月発売】
- 世界のリーダー185人
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年12月発売】
- 理系男子の“恋愛”トリセツ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年11月発売】
[BOOKデータベースより]
世界的な霊長類学者が教える人生後半戦が「希望」となる全く新しい考え方。
第1章 老いの力(人はなぜ“人生後半戦”が長いのか?;ゴリラは老いるほど美しくなる ほか)
[日販商品データベースより]第2章 老いとライフスタイル(動き回りなさい―多拠点居住のすすめ;学びの場を関係人口の起点にする ほか)
第3章 忘れがたきもの(老年のタイタスとの再会;“ワガママ”に生きた今西錦司さんの精神 ほか)
第4章 老いの気構え(良い老い方の三つの条件;数をわきまえる ほか)
〈さびしい、苦しい〉老い方にさようなら!
世界的な霊長類学者が教える、人生後半戦が「希望」となる考え方とは?
・人間はなぜ“人生後半戦”が長いのか?
・“老いるほど美しくなる”ゴリラに学ぶべきこと
・身体が弱くても大丈夫――河合雅雄さんの創造性
・「離婚なんて怖くない」理由を知っていますか?
・狩猟採集民的な「学びのモデル」を復権する
・過去との出会い直しは、老年期の最大の特権……etc.
じつは、人間だけが、長い時間をかけて老いと向き合います。
動物は、基本的に繁殖能力がなくなったら死ぬので、長い老年期というものがありません。人生後半戦をどう生きるかというのは、人間だけがもつ問いです。
いつからか人は、何歳まで生きるか? という寿命が大きな目標になりました。しかも、長寿を前提に$l生を設計するようになりました。
本書では、人生の老年期をどう捉え直したらいいのか、老いをめぐる新しい思考法を提示したいと思います。
――「はじめに」より
ここから新しいライフステージがはじまる感動の書!