この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 江戸時代を知る、楽しむ。
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年01月発売】
- 蔦屋重三郎の生涯と吉原遊廓
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2024年10月発売】
- 剣術修行の廻国旅日記
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年09月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年01月発売】
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2024年10月発売】
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年09月発売】
[BOOKデータベースより]
「夜と昼朝とへ落ちる日千両」―。夜は吉原、昼は芝居町、朝は日本橋の魚河岸。この3カ所では一日に千両の金が落ちたという。江戸で唯一の公許を得て、繁栄を謳歌した吉原。しかしその反面、遊女にとって吉原遊廓は「苦界」とも呼ばれた。吉原の光と闇、その真実をお金の動きから読み解く江戸・吉原遊廓徹底ガイド!!
第1章 吉原遊廓という場所
[日販商品データベースより]第2章 遊女という生き方
第3章 遊女たちの生活
第4章 吉原の客たち
第5章 吉原の1年
第6章 吉原の歴史
江戸時代の浮世絵に描かれた、艶やかな姿が印象的な花魁。遊女の中でもトップスターが花魁と呼ばれました。彼女たちの収入はどれくらいだったのか、何にいくら使っていたのか、現代の円に換算して紹介するほか、普段の生活などをイラストや浮世絵などとともに紹介。体を売って生きた彼女たちの懐事情や暮らしに迫ります。