- 児童・家庭福祉 第2版
-
- 価格
- 2,970円(本体2,700円+税)
- 発行年月
- 2025年03月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784335612312
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 事例で楽しく学ぶ 子ども家庭支援の心理学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年09月発売】
- リバタリアニズムと最小福祉国家
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2008年01月発売】
- 生きられた障害
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2022年09月発売】
- 認知症の親が満足する最高の介護術
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年02月発売】
- 子育て支援
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年05月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 現代社会と子ども家庭福祉(子どもや家庭を取り巻く環境の変化;子ども家庭福祉とは何か;子どもの権利保障;子ども家庭福祉の発展過程)
[日販商品データベースより]第2章 子ども家庭福祉に関する法律(子ども家庭福祉に関する法律の基盤;子ども家庭福祉に関する法律の構成;児童・家庭福祉を支える法律形成過程と経過;子ども家庭福祉に関する法律の概要)
第3章 子ども家庭福祉の実施体制(行政のしくみと機関;児童福祉施設;子ども家庭福祉制度における専門職;子ども家庭福祉サービスと権利擁護;児童福祉の財源の仕組み)
第4章 子ども家庭福祉サービスの実際(社会的養護;非行・情緒障害児への支援;障害児への支援;保育;子育て支援;保育健全育成;母子保健;ひとり親家庭への支援;子どもの貧困の防止;自動虐待;いじめ・不登校;女性福祉)
キーワード集
2021年度からスタートした新たな教育カリキュラムに対応!
@児童が権利の主体であることを踏まえ、児童・家庭及び妊産婦の生活とそれを取り巻く社会環境について理解する。
A児童福祉の歴史と児童観の変遷や制度の発展過程について理解する。
B児童や家庭福祉に係る法制度について理解する。
C児童や家庭福祉領域における支援の仕組みと方法、社会福祉士の役割について理解する。
D児童・家庭及び妊産婦の生活課題を踏まえて、適切な支援のあり方を理解する。