連続テレビ小説 ’逆転しない正義’『アンパンマン』にたどり着くまでの愛と勇気の物語 あんぱん特集
本屋大賞
予約ランキング 新刊予約できます!

連続テレビ小説 ’逆転しない正義’『アンパンマン』にたどり着くまでの愛と勇気の物語 あんぱん特集

本屋大賞

予約ランキング 新刊予約できます!

オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

在庫状況:在庫あり(1〜2日で出荷)
LIBORの終焉と金利指標改革

金融財政事情研究会
中村篤志 

価格
2,750円(本体2,500円+税)
発行年月
2025年03月
判型
A5
ISBN
9784322144949

欲しいものリストに追加する

内容情報
[BOOKデータベースより]

ポストLIBOR時代の金利指標のあり方。国際的な金利指標であるLIBORは2023年6月末ですべての公表が停止された。50年以上にわたって利用されてきた指標の公表停止前後、何が課題とされ、どのような議論がなされ、いかに対応されたのか。

序 LIBORの誕生・発展から公表停止まで
第1部 リスク・フリー・レート(RFR)への移行(金利スワップ市場におけるLIBOR公表停止の影響―ターム物リスク・フリー・レートの算出メカニズムとの関係性;通貨スワップ市場におけるIBORsからリスク・フリー・レート(RFR)への移行の現状と今後の課題;金融取引におけるターム物リスク・フリー・レー卜の使用に関する検討―LIBOR公表停止後の望ましい金利指標のあり方;デリバティブ取引におけるターム物RFRの利用規範に関する日米比較―ターム物RFR参照キャッシュ商品のヘッジ取引の観点から)
第2部 米国における動向(米国金融市場におけるLIBORからの移行対応―貸出市場におけるターム物SOFRの利用とスプレッド調整の動向;米ドルLIBOR参照タフレガシーにかかる立法措置と残存する課題―シンセティックLIBORの適用可能性を中心に)
第3部 クレジット・センシティブ・レート(CSR)に関する議論(米国におけるクレジット・センシティブ・レート(CSR)の考察―本邦金融市場へのインプリケーション;クレジット・センシティブ・レート(CSR)に対するIOSCO原則の適用を巡る課題)
第4部 近時のIBORs改革(東京銀行間取引金利(TIBOR)のレジリエンス向上に向けた制度設計―フォールバック条項にかかる論点;EURIBORの算出方式の見直しに関する改革の動向)

[日販商品データベースより]

なぜLIBORは事実上廃止に至ったのか?
ポストLIBOR時代の望ましい金利指標とは?
◆日本銀行で金利指標改革プロジェクトに携わった著者が、LIBORが事実上廃止に至るまでの経緯・議論を丁寧に解説。
◆第1部では、LIBORに代わる金利指標として中心的な役割を担うこととなったリスク・フリー・レート(RFR)への移行に係る論点を考察し、それまでの経緯や主たる検討ポイントについて整理。
◆第2部では、米ドルLIBORの延長後の公表停止期限が迫った段階における移行対応の状況について、シンセティックLIBORの適用可能性の観点から考察。
◆第3部では、LIBORの代替金利指標の選択肢の1つとして登場したクレジット・センシティブ・レート(CSR)肯定派と否定派の見解を整理し、否定的なスタンスを示したIOSCOの主張を考察。
◆第4部では、TIBOR(東京銀行間取引金利)やEURIBOR(欧州銀行間取引金利)に関する近時の取組みを考察し、レジリエンス向上に向けた改革の概要を解説。
◆ポストLIBOR時代の望ましい金利指標の在り方を考える書。

【主要目次】
〈序〉 LIBORの誕生・発展から公表停止まで
〈第1部〉 リスク・フリー・レート(RFR)への移行
・第1章 金利スワップ市場におけるLIBOR公表停止の影響─ターム物リスク・フリー・レートの算出メカニズムとの関係性
・第2章 通貨スワップ市場におけるIBORsからリスク・フリー・レート(RFR)への移行の現状と今後の課題
・第3章 金融取引におけるターム物リスク・フリー・レートの使用に関する検討─LIBOR公表停止後の望ましい金利指標のあり方
・第4章 デリバティブ取引におけるターム物RFRの利用規範に関する日米比較─ターム物RFR参照キャッシュ商品のヘッジ取引の観点から
〈第2部〉 米国における動向
・第5章 米国金融市場におけるLIBORからの移行対
応─貸出市場におけるターム物SOFRの利用とスプレッド調整の動向
・第6章 米ドルLIBOR参照タフレガシーにかかる立法措置と残存する課題─シンセティックLIBORの適用可能性を中心に
〈第3部〉 クレジット・センシティブ・レート(CSR)に関する議論
・第7章 米国におけるクレジット・センシティブ・レート(CSR)の考察─本邦金融市場へのインプリケーション
・第8章 クレジット・センシティブ・レート(CSR)に対するIOSCO原則の適用を巡る課題
〈第4部〉 近時のIBORs改革
・第9章 東京銀行間取引金利(TIBOR)のレジリエンス向上に向けた制度設計─フォールバック条項にかかる論点
・第10章 EURIBORの算出方式の見直しに関する改革の動向

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。

韓国貯蓄銀行再建日記

韓国貯蓄銀行再建日記

中村秀生 

価格:1,650円(本体1,500円+税)

【2023年10月発売】

地域が活性化する地方創生SDGs戦略と銀行のビジネスモデル

地域が活性化する地方創生SDGs戦略と銀行のビジネスモデル

中村中 

価格:2,640円(本体2,400円+税)

【2020年06月発売】



ユーザーレビュー

この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。

レビューを評価するにはログインが必要です。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

レビューを書く

本好きのためのオンライン書店

Honya Club.comへようこそ

Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営している
インターネット書店です。ご利用ガイドはこちら

  • サイトで注文&書店受け取り送料無料
  • 宅配なら2,000円以上で送料無料!
  • 予約も取り寄せも業界屈指の在庫量
  • 外出先でも検索や購入がカンタン!
新規会員登録   初めての方はこちら

出版業界資料

最近チェックした商品
  • 1位

    火花

    火花

    又吉直樹 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2015年03月発売】

  • Honya Clubカード
    • Honya Club とは
      Honya Clubはお得な「本のポイントサービス」です。ご入会いただいたお客様には特典が盛りだくさん!お近くのHonyaClub加盟書店でご入会、ご利用いただけます。
      Honya Club加盟書店は店舗一覧にてご確認ください。Honya Club加盟店アイコンのマークが目印です。
      HonyaClub会員規約
      個人情報の取扱いに関する規程
      ※上記は加盟書店店頭で使用できるHonyaClubカードの規約です。

    • Honya Club 公式アカウント facebookファンページ Twitterアカウント LINE@アカウント