この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 藤井厳喜フォーキャスト2025
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年12月発売】
- 友達の数は何人?
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年03月発売】
- 第三次世界大戦をいかに止めるか
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年08月発売】
- プロフェッショナルゲームプランナー ゲームづくりの現場の教科書
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2023年08月発売】
- フレーム意味論とフレームネット
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2023年05月発売】
[BOOKデータベースより]
独自の手法で和漢混淆文の生成過程に迫る。本書では、従来和歌で論じられた翻読語の観点を散文に応用した独自の手法を用いる。『万葉集』『続日本紀宣命』『源氏物語』『打聞集』『今昔物語集』『平家物語』『伊曽保物語』『雨月物語』『春雨物語』を対象に、「見れど飽かず(飽き足らず)」(万葉集)、「いづれの御時にか」(源氏物語)、「おしはかられてあはれなり」(平家物語)など古典を彩った名句が翻読語に関わることを指摘し、また、「べからず」「〜事を得」等の文法、「けり」による文章構造、漢語を利用した表記などから和漢混淆文の特徴を論じる。
第一部 連文による翻読語から見る和漢混淆の諸相(連文による翻読語の文体的価値;『万葉集』における連文の翻読語;『続日本紀宣命』の複合動詞と翻読語 ほか)
[日販商品データベースより]第二部 和漢混淆文の語彙・語法(和漢混淆文の動詞語彙;「べし」の否定形式の主観的用法;古典語動詞「う(得)」の用法と文体)
第三部 和漢混淆文の文章構造(『覚一本平家物語』の「き」「けり」のテクスト機能;『屋代本平家物語』の「き」「けり」のテクスト機能;過去・完了助動詞による枠構造の史的展開;『雨月物語』『春雨物語』の過去・完了の助動詞と文章構造)
本書では、従来和歌で論じられた翻読語の観点を散文に応用した独自の手法を用いる。『万葉集』『続日本紀宣命』『源氏物語』『打聞集』『今昔物語集』『平家物語』『伊曽保物語』『雨月物語』『春雨物語』を対象に、「見れど飽かず(飽き足らず)」(万葉集)、「いづれの御時にか」(源氏物語)、「おしはかられてあはれなり」(平家物語)など古典を彩った名句が翻読語に関わることを指摘し、また、「べからず」「?事を得」等の文法、「けり」による文章構造、漢語を利用した表記などから和漢混淆文の特徴を論じる。