- 遠い「山びこ」
-
無着成恭と教え子たちの四十年
中公文庫 さ90ー1
- 価格
- 1,540円(本体1,400円+税)
- 発行年月
- 2025年02月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784122076198
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 銀の海金の大地 4
-
価格:770円(本体700円+税)
【2025年04月発売】
- 准教授・高槻彰良の推察EX 3
-
価格:770円(本体700円+税)
【2025年03月発売】
- 遠慮深いうたた寝
-
価格:891円(本体810円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
昭和二十三年、山形県の寒村に赴任した新任教師・無着成恭が教え子たちと取り組み、大反響を呼んだ作文集「山びこ学校」。二十代で時代の寵児となった無着と「戦後民主主義の申し子」と讃えられた子どもたち。彼らのその後を通して、高度成長の底流に生きた人々の姿を克明に描く。
第一章 「そらはら」の子供たち
[日販商品データベースより]第二章 ジャーナリスト人脈
第三章 「母の死とその後」
第四章 檀那寺の跡とり
第五章 翻弄される山村
第六章 素足の卒業式
第七章 幻の「きかんしゃ」発掘
第八章 谷間の英雄
第九章 村からの追放
第十章 都会に出た十一人
第十一章 江一の沈黙
第十二章 藤三郎の闘い
第十三章 明星の無着成恭
〈戦後民主主義の申し子〉43人が生きた軌跡
昭和23年、山形県の寒村に赴任した新任教師・無着成恭が教え子たちと取り組んだ作文集「山びこ学校」。
書籍化されるやベストセラーになり、子どもたちは「戦後民主主義の申し子」と讃えられた。
二十代で時代の寵児となった無着と、教え子たちのその後を通して、高度成長、滅びゆく農村、教育と日本人の意識の変容を描いたルポ。〈解説〉森健