この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 行政書士・社労士・中小企業診断士副業開業カタログ
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年11月発売】
- 20代のための人生デザイン講座
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年05月発売】
- 林修の仕事原論
-
価格:1,408円(本体1,280円+税)
【2014年11月発売】
- 自信
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年11月発売】
- ビジネスマン超入門365
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年04月発売】
[BOOKデータベースより]
正解のない時代にどう生きる?30人の事例に学ぶ、自分だけの社労士スタイルの見つけ方。
1 分野特化型社労士(藤内秀樹 年金にとことんこだわる社労士。;永井知子 外国人雇用・外資系企業を多方面からサポートして20年。 ほか)
[日販商品データベースより]2 勤務型社労士(稲富光平 本業と副業のシナジーで描く、自分らしいキャリアの実現。;鶴岡康幸 社労士資格がもたらしたさまざまな場所での出会いと未来。 ほか)
3 二刀流型社労士(斉藤梨絵 就活から終活まで。あなたの心の声を聴きます。;菅野満義 ストック収入に魅せられた社労士。顧問料と家賃収入で安全経営! ほか)
4 資格かけ合わせ型社労士(村谷洋子 キラキラ輝く社労士へ〜資格と経験の組み合わせで見つける自分らしい働き方〜。;宇田川洋祐「税務と労務の二刀流」をモットーに奮闘中。 ほか)
5 自己プロデュース型社労士(安紗弥香 自分の「強み」を関わる人の「想い」に変える。;ado SNSで響くネーミングの秘訣。 ほか)
みんな最初は悩んでた。試行錯誤の先に「自分」があった――。
なにかとのかけ合わせで“最高に”輝く、社労士資格の可能性!
社会保険労務士(社労士)は現在、全国におよそ4万5千人以上います。国家資格であり、業務独占資格とはいえ、保有していれば安泰というほどラクな時代でもありません。自身がどのような社労士で、どんな価値を提供できるのか、効果的に発信・アピールすることが重要になってきています。
一方で、社労士資格は、大きなポテンシャルを秘めた資格ともいえます。たとえば「IT×社労士」「福祉×社労士」「他資格×社労士」などなど、なにかしら他の要素とかけ合わせることで、大きなシナジーを発揮することができます。これが、この本がおすすめする[〇〇〇×社労士]というスタイルです。
この本には、自分にしかないスタイルを確立し、その社労士道を邁進している30人が登場します。それぞれが独自のスタイルを持っており、いまなお模索し続けている面々です。生き方・働き方はそれぞれ違いますが、みな社労士資格の魅力を最大限に引き出しつつ、型にとらわれない活躍や自己実現をしています。
正解のない時代、社労士としてどう生きるべきか?
30の事例をヒントに、自分だけの“最高な”社労士スタイルを見つけてください。