この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 附帯税の事例研究 第4版
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2012年07月発売】
- 節税と税務否認の分岐点
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2024年11月発売】
- 実務に役立つ租税基本判例精選100
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2019年09月発売】
- 実務に役立つ租税基本判例120選 改訂版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2014年08月発売】
- アドバイス税法講義 上巻
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2016年09月発売】
[BOOKデータベースより]
第一章 附帯税と本税の関係
[日販商品データベースより]第二章 延滞税
第三章 利子税
第四章 過少申告加算税
第五章 無申告加算税
第六章 不納付加算税
第七章 重加算税
第八章 加算税共通
附帯税に関する紛争事件(争訟事件に限らず、税務調査時の紛争を含む)の解決に資することを目的に刊行。近年の附帯税に関する様々な改正を踏まえ体系的な理解を深めるとともに、理論に裏付けられた実務への応用を解説した実務書となっている。
●平成元年より、先がけて附帯税の法律問題を体系的にまとめ、附帯税の実務のバイブル的存在を著してきた著者による最新刊。
●各種加算税が軽減又は免除される場合の「正当な理由」の存在や「更正があるべきことを予知してされたものでない」か否かが法定されているところ、それらの解釈等の問題を納税者側の見地からも一層考える必要があるため、本書は、租税制裁を受ける納税者側から見た加算税を中心とした附帯税のあり方について解説。
●附帯税の研究は、それぞれの本税との関係や租税手続、とりわけ税務調査手続との関係を見極めることが一層重要であり、それらの問題を総合的に考察し、その中で附帯税の賦課関係及び実務の在り方を論及した一冊。