この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! 超改訂版
-
価格:1,738円(本体1,580円+税)
【2023年12月発売】
- 60分でわかる!新NISA投資術
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年07月発売】
- 経済評論家の父から息子への手紙
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年02月発売】
- 決定版!お金の増やし方&稼ぎ方
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年06月発売】
- 新NISAとiDeCoでお金を増やす方法
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年08月発売】
[BOOKデータベースより]
令和7年度税制改正大綱に対応!「いますぐ」はじめるならこの1冊!新NISAとiDeCo、どちらを優先するとお得なの?老後に必要なお金や国の年金の状況についても教えて!投資信託だけでなく元本確保型商品も詳解します!転職時にも役立つ!iDeCoの継続に必要な手続き。
1 iDeCoを始める前に知っておきたい年金事情
[日販商品データベースより]2 iDeCoはなぜオススメなの?
3 いくら&いつまで積み立てできるのか
4 どこで始める?口座開設までに行うことは?
5 iDeCo運用の重要ポイント投資信託の選び方
6 金利設定が有利な商品もある!元本確保型商品の選び方
7 iDeCo運用の始め方、続け方
8 iDeCoを活用した老後のお金の準備計画
★令和7年度税制改正大綱に対応!これから始める&継続したい人のためのiDeCo最新入門書★
2024年12月から企業年金に加入する会社員、公務員などの拠出限度額が引き上げられました。さらに令和7年度の税制改正では、iDeCOの普及促進、資産形成の活性化、多様な投資ニーズに対応することを目的として、さらなる拠出限度額の引き上げばかりでなく積立可能年齢の引き上げも盛り込まれました。最新情報に対応した本書は、これから個人型確定拠出年金(iDeCo)を始める人が、その仕組みやメリット、具体的な運用方法までを学べるものです。公的年金の現状から投資信託や元本確保型商品の選び方&組み合わせ方、老後資金の準備計画まで、知っておきたいテーマを網羅しています。節税効果や運用益の非課税といったメリットだけでなく、iDeCoならではの注意点やリスクについても言及し、読者に正しい知識と資産運用の判断材料を提供します。