- 現代囲碁で勝つための新AI定石
-
- 価格
- 1,848円(本体1,680円+税)
- 発行年月
- 2025年01月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784839987466
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 序盤で圧倒!現代囲碁で勝つための新戦法
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2024年05月発売】
- 遼遠に翔ぶ 一力遼打ち碁集
-
価格:2,992円(本体2,720円+税)
【2024年06月発売】
- 序盤で差をつける!囲碁・AI流定石と手筋
-
価格:1,749円(本体1,590円+税)
【2021年05月発売】
- ダイレクト三々基本と応用
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2019年08月発売】
- 大局観が劇的に良くなる!囲碁・上達のための棋譜並べ
-
価格:1,859円(本体1,690円+税)
【2020年06月発売】
[BOOKデータベースより]
進化し続けるAI流―新しい刺激と発見を求めて。
第1章 星の定石(強力な反撃策;変幻自在な両ガカリ;新常識のツケ二段;三々定石の変化球;粘り強い下ハネ;肩ツキへの反撃)
[日販商品データベースより]第2章 小目の定石(一間高バサミの攻略;二間バサミの出切り攻略;模様対策のツケ;打ち込みの対策;ケイマ受けの奇襲;大ゲイマジマリのツケ;流行形の反撃対策;一間ジマリへのツケ)
第3章 布石(申眞〓流の向かい小目;金毛流の新型解析)
2016年──、突如現れたAlphaGoがトッププロの李世ドル九段に完勝し、人間の碁を大きく変えたのは誰もが知るところです。
「ダイレクト三々」「五線のカタツキ」など、その変幻自在な打ち方に人間は改めて碁の広さとを深さを痛感しました。
それから時は経ち、中国の「絶芸」日本の「Zen」など、多様なAIを一介のアマチュアも使えるようになりました。
なんでも教えてくれるAIは大変便利ですが、ちょっとした難点もあります。
ずばり「大概のアマはAIをうまく使いこなせない」問題です。
AIを咀嚼して自分で使いこなすには、それなりの棋力と経験が必要なのです。
そんな方のために、AI戦術をわかりやすく汎用的に解説したのが本書です。
難解形をかみ砕き、序盤から有利になる手段、相手の思惑にハマらない打ち筋を解説します。
二間バサミのデギリ対策や模様対策のツケ、流行布石などなど!
ぜひ本書で芯からAI流を理解し、ご自身に合った得意定石を見つけてください。