[BOOKデータベースより]
日本のメディア史のなかで、占領期はどのような意味をもつのか。民主主義への道を探る戦後日本の雑誌と大学新聞、スポーツ紙、さらにCIE図書館の変化をたどるとともに、朝鮮戦争の心理戦でアメリカ軍が展開した諜報活動と情報分析の諸相を解読して、占領期のメディアを駆動した力学の全貌に迫る。
複眼で占領期メディアをみる
第1部 占領期のメディア(占領期の時局雑誌;占領期の大学生新聞;創刊期のスポーツ紙と野球イベント;占領期のCIE図書館というメディア)
第2部 占領期のインテリジェンスとプロパガンダ(占領軍G‐2歴史課と旧日本軍人グループ;占領軍の翻訳通訳局(ATIS)によるインテリジェンス活動;対日心理戦としての朝鮮戦争報道;朝鮮戦争での宣伝ビラ;朝鮮戦争のラジオ・プロパガンダ;リオスノフ文書にみる朝鮮戦争での心理戦とその後)
終わらない心理戦
日本のメディア史のなかで占領期はどのような意味をもつのか。戦後まもなく活況を呈した雑誌や新聞など国内メディアの変化を追うとともに、朝鮮戦争の心理戦でアメリカ軍が展開した情報戦略の諸相を解読し、占領期のメディアを駆動した力学の全貌に迫る。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 気づかいの壁
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年02月発売】
- 今すぐ使えるかんたんbiz Python×Excel自動処理ビジネス活用大全
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年07月発売】
- 語り継ぐ経験の居場所
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2023年11月発売】
- Verilog HDLで学ぶコンピュータアーキテクチャ
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年02月発売】
- 情報社会と情報技術
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年06月発売】