[BOOKデータベースより]
都のあった、飛鳥時代、白鳳時代、奈良時代の仏像。さらに、1180年の平重衡らによる南都焼討ちで焼けたお寺の復興のため、慶派の仏師が作った鎌倉時代の仏像もたくさんあります。奈良では、時代を超えた仏像に出会うことができるのです。
奈良公園周辺
佐保・佐紀路
西ノ京・富雄
当尾・柳生
斑鳩周辺
山の辺の道・初瀬街道
桜井・飛鳥・當麻
吉野
人気仏像イラストレーター田中ひろみさんが、
日本一の仏像の都・奈良の仏像をあますことなく紹介します。
日本に初めて仏像が伝えられたのは、奈良。
6世紀中ごろ百済の聖明王から欽明天皇に金銅の釈迦如来像が送られたとされています。つまり奈良は日本の仏像発祥の地。そのためか、日本の国宝仏像140件のうち76 件の仏像が奈良にいらっしゃいます。
都のあった、飛鳥時代、白鳳時代、奈良時代はもちろん、1180 年の平重衡らによる南都焼討ちによって東大寺、興福寺が焼けました。この復興のため、慶派の仏師が仏像を作ったので、鎌倉時代の仏像もたくさんあります。奈良では、時代を超えた仏像に出会うことができるのです。
本書ではエリア別に115件の仏像を紹介しています。本書を持って奈良へのお参りの旅、いかがでしょうか。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図説やさしい建築法規 第3版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年01月発売】
- はじめての社会保障 第22版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年03月発売】
- 日本とユダヤの古代史&世界史 縄文・神話から続く日本建国の真実
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年07月発売】
- 新しい時代の教育方法 第3版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年12月発売】
- 浦島伝説とユダヤ 山幸彦が紡ぐ海洋国家日本の古代史
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年01月発売】