- Mayaリギング 3rd edition
-
正しいキャラクターリグの作り方
- 価格
- 6,600円(本体6,000円+税)
- 発行年月
- 2024年11月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784862466181
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Maya キャラクターリギング
-
価格:7,480円(本体6,800円+税)
【2022年09月発売】
- Photoshopで描くデジタル絵画 完全改訂版
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2021年08月発売】
[BOOKデータベースより]
『Mayaリギング』では、リギングを分解、基本コンセプトを解説します。学習内容は、さまざまなアニメーションコントロール、接続方法、インタラクティブスキニング、ブレンドシェイプ、エッジループ、ジョイントの配置など多岐にわたります。二足歩行のコンセプトでは、人型と鳥のキャラクターを比較して、その特性を確認。そして、翼に発生する問題の解決方法を学びます。基本の二足歩行キャラクターを終えたら、より高度なレベルに進みます。隠れたコントロールシステムで作成する伸縮性は、あなた自身のリグにも応用できることでしょう。待望の第3版では、適切なエッジループでモデリングする方法(ルール#1)、並列処理を使って素早く正確にリギングする方法、プロファイラツールでリグを評価するための便利な新しいスクリプトなどの内容が追加されています。
1 基本コンセプト(プロップ、ピボットポイント、階層;デフォーマ;ユーザコントローラ ほか)
[日販商品データベースより]2 二足歩行(スケルトン;スキニング;上半身、下半身、ルート ほか)
3 高度なトピック(ジンバルロック;高度なコントローラ;伸縮性 ほか)
複雑な 3DCGキャラクターのリギングを解説する定番書籍『Maya リギング』がバージョンアップして帰ってきました。(※全編 文章見直し。Chapter 20 が新しく「リグの並列処理」に)
ボタンを押すだけの「よくある手順書」とは違います。リギングを分解、基本コンセプトを解説します。本書を読めば、プロジェクトで「より直感的にリグを操作」できるようになるでしょう。ベテランのアニメーション教授でもある Tina O’Hailey によるステップ・バイ・ステップのチュートリアルで、数時間のうちにリギングが上達することでしょう。
学習内容は、さまざまなアニメーションコントロール、接続方法、インタラクティブ スキニング、ブレンド、シェイプ、エッジループ、ジョイントの配置など多岐にわたります。二足歩行のコンセプトでは、人型と鳥のキャラクターを比較して、その特性を確認。そして、翼に発生する問題の解決方法を学びます。基本の二足歩行キャラクターを終えたら、より高度なレベルに進みます。隠れたコントロールシステムで作成する伸縮性は、あなた自身のリグにも応用できることでしょう。
【主な内容】
・各章のチュートリアル、編集可能なリグでスキルを磨いてください。
(全20章のチュートリアルデータ、リグをダウンロード可能!)
? 「リグのルール10」を読み、キャラクターリグを成功に導く基礎知識を身につけましょう。
? チュートリアルで使用する編集可能なリグをダウンロードできます。
【ユーザレベル】
Maya 中級者 (リグ初級者)〜
※本書は『Rig It Right! 3rd Edition』の日本語版です
レイアウトなど、さらにわかりやすくなるよう調整しています。