この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 関数解析入門のための フーリエ変換・ラプラス変換・積分方程式・ルベーグ積分
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年12月発売】
- データ科学のための基礎数理
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2023年10月発売】
- 計算機代数の基礎理論
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2019年03月発売】
- はじめよう!数値例で学ぶ初めての統計学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年06月発売】
- 基礎微分積分演習
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【1991年01月発売】
[BOOKデータベースより]
定理無用、方程式無用。奥が深くて楽しい「数と形」の世界。算数と数学の大きな違いのひとつは、算数では文字や四則計算以外の記号は使わないこと。定理や公式の暗記も必要なし。図や方程式を使っても解けない問題も。こうした問題の多くは特定の解法がなく、ひたすら試行錯誤を繰り返していく。そんな算数に魅了された著者が、オリジナルを含むとっておきの問題を紹介し、解法を詳しく解説。「算数の楽しさ」全開の67問!
1 シンプル、しかし奥が深い計算の世界
[日販商品データベースより]2 定理無用、試行錯誤の丸・三角・四角
3 方程式無用、解けるかどうかは工夫次第
4 見えない形、必要なのは想像力
5 数式マジック、カギは条件整理・規則発見
6 明治・大正・昭和初期、時代を反映する算数
人狼×狼=怪人
この式の「人」「狼」「怪」には、それぞれ0〜9が入ります。
それぞれどの数が入りますか。
定理無用、方程式無用。
奥が深くて楽しい「数と形」の世界。
算数と数学の大きな違いのひとつは、算数では文字や四則計算以外の記号は使わないこと。定理や公式の暗記も必要なし。
図や方程式を使っても解けない問題も。こうした問題の多くは特定の解法がなく、ひたすら試行錯誤を繰り返していく。
そんな算数に魅了された著者が、オリジナルを含むとっておきの問題を紹介し、解法を詳しく解説。「算数の楽しさ」全開の67問!