ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
文理閣 木全清博
点
第1部 滋賀の小学校の設立・開校史(郷学校から小学校へ―明治四〜六年の学校設立;長浜県・犬上県の「小学校開学建議書」と小学校の設立・開校;犬上県下の「第一小学校」「第二小学校」の設立・開校;籠手田安定の小学校政策と明治一〇年代の就学実態)第2部 滋賀県の小学校教育課程史(「学制」期の教則―明治七・八・一〇年教則;「教育令」・「改正教育令」期の教則―明治一二・一三・一五年教則)第3部 滋賀の小学校教員養成史(小学教員伝習所の設立と伝習生徒の学習履歴;大津師範学校における教員養成教育の開始―大津本校と三支校(彦根・小浜・長浜)の師範教育;大津師範学校の教育群像と教員養成カリキュラム―師範学科、専修学科(理化学・画術)設置と女子教員養成の開始;湖北三郡の公立長浜講習学校の教員養成―中矢正意・小林撰蔵・梶山弛一を中心に)第4部 学区取締正野玄三の『黌御用日誌』(学区取締正野玄三の小学校巡視―明治八〜一〇年;官立師範学校卒業生の招聘と権令籠手田安定の臨時試験巡視;地域の教員啓蒙活動と郷土習字教科書の発行)第5部 滋賀の郷土地誌教科書の編纂(明治一〇年代の郷土地誌教科書(一)―県地誌;明治一〇年代の郷土地誌教科書(二)―郡地誌)
著者自ら現地調査した収集資料を活用し、明治維新後から1876(明治19)年の「小学校令」公布まで、主として明治10年代における近代教育成立の実相を、近代学校づくりにかかわる地域民衆の営為として明らかにする。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
木全和巳 伊藤加奈子 伊藤修毅
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年09月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
第1部 滋賀の小学校の設立・開校史(郷学校から小学校へ―明治四〜六年の学校設立;長浜県・犬上県の「小学校開学建議書」と小学校の設立・開校;犬上県下の「第一小学校」「第二小学校」の設立・開校;籠手田安定の小学校政策と明治一〇年代の就学実態)
[日販商品データベースより]第2部 滋賀県の小学校教育課程史(「学制」期の教則―明治七・八・一〇年教則;「教育令」・「改正教育令」期の教則―明治一二・一三・一五年教則)
第3部 滋賀の小学校教員養成史(小学教員伝習所の設立と伝習生徒の学習履歴;大津師範学校における教員養成教育の開始―大津本校と三支校(彦根・小浜・長浜)の師範教育;大津師範学校の教育群像と教員養成カリキュラム―師範学科、専修学科(理化学・画術)設置と女子教員養成の開始;湖北三郡の公立長浜講習学校の教員養成―中矢正意・小林撰蔵・梶山弛一を中心に)
第4部 学区取締正野玄三の『黌御用日誌』(学区取締正野玄三の小学校巡視―明治八〜一〇年;官立師範学校卒業生の招聘と権令籠手田安定の臨時試験巡視;地域の教員啓蒙活動と郷土習字教科書の発行)
第5部 滋賀の郷土地誌教科書の編纂(明治一〇年代の郷土地誌教科書(一)―県地誌;明治一〇年代の郷土地誌教科書(二)―郡地誌)
著者自ら現地調査した収集資料を活用し、明治維新後から1876(明治19)年の「小学校令」公布まで、主として明治10年代における近代教育成立の実相を、近代学校づくりにかかわる地域民衆の営為として明らかにする。