この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 提出書類・小論文・面接がこの1冊でぜんぶわかる ゼロから知りたい 総合型選抜・学校推薦型選抜
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年08月発売】
- 教務主任1年目の教科書
-
価格:2,046円(本体1,860円+税)
【2024年03月発売】
- 早慶MARCH大激変
-
価格:1,089円(本体990円+税)
【2023年03月発売】
- 学校法人の内部監査
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
公教育の現場で格差が再生産されている!?小学生の不登校の増加が止まらない。「早く」「もっと」「ダメ」「言ったとおりにしなさい」「我慢しなさい」…「右へ倣え」と型にはめ込む管理型の教育現場では、少しでも「普通」から外れてしまうと「公立に合わない」「普通の学級に合わない」という「烙印」が押される…。教員たちも全く余裕のない理不尽な労働環境のもとで疲弊していく…。大人も子どもも息詰まる、公立小学校の実態を明らかにし、本来あるべき教育の原点を問う。
第1章 規格化される教育現場(“右へ倣え”と同じ絵を描かされる;学校が嫌、先生が怖い ほか)
[日販商品データベースより]第2章 はき違えた“教育投資”(教員の主観で内申点が左右され中学受験;“課金地獄”の沼にはまる ほか)
第3章 小学校が消えていく(沈没寸前の“タイタニック校”;小中一貫校化の弊害 ほか)
第4章 あるべき小学校を取り戻すために(改めて問う教員の労働環境;教室にもう一人の大人を ほか)
終章 子どもが子どもらしくあるために(仕事モード、親モード;子どもにも人権がある ほか)
小学生の不登校の数が増え続けている。型にはめ込む管理型の教育現場では、少しでも「普通」から外れると「公立に合わない」「普通の学級に合わない」と「烙印」が押される・・・。教員たちも過酷な労働環境のもとで疲弊していく・・・。格差の再生産のような全国の公立小学校の実態を明らかにし、あるべき教育の原点を問う。