- 数学の思想 改版
-
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2024年09月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784140912898
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- セガ的 基礎線形代数講座
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年03月発売】
- 線形代数の基礎
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【1996年10月発売】
- 線形代数
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【1991年11月発売】
- 基礎微分積分
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【1998年10月発売】
- 数学をつくった人びと 2
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2003年10月発売】
[BOOKデータベースより]
早くも一九六〇年代に本格的な教養番組として放送され、書籍化されてベストセラーとなった古典的名著の復刊。なぜ数学は「論理の学」なのか。「十進法」の何がすごいのか。なぜ数字より「記号」が扱われるのか―。これら三つの創造こそが数学の核心であると見て、「数学の歴史は一本の道ではない」ことを前提とし、メソポタミア、インド、ギリシャ、アラビアなどにおける複数の“数学的営み”を辿って多様な数学の形成史を描き出す。現代数学の全体像をも掴めるようになる理想の数学入門書!
第1部(学問が数学となる;ユークリッドへの道―論証について;零が使われるまで―記数法について;不可能の証明―記号の方法について;数学的無限論の問題;微分積分学への道―一つの記号的無限小数学)
第2部 現代数学の背景(数と図形;集合と構造;現代に生きる数学)