この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 花の詩画集ベストセレクション ただ一つのものを持って
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年09月発売】
- ありがとう私のいのち 新装版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年10月発売】
- 足で歩いた頃のこと
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2017年06月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年09月発売】
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年10月発売】
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2017年06月発売】
[BOOKデータベースより]
北海道文学の神髄と始原が明らかになる。“挽歌”とは誰の死を悼むものだろうか。原田康子文学を「喪失の文学」「喪の文学」として捉えつつ、“挽歌”の歴史的な意義を明らかにし、喪失と成熟の枠組みから北海道文学の新たな構築を試みる。はたして北海道文学は可能であろうか。
序章 終焉と出発、喪失と成熟
[日販商品データベースより]第1章 原田文学の誕生と形成
第2章 喪失の時代
第3章 挽歌四部作
第4章 喪失の果て
第5章 喪の終焉、自己史の再構築
終章 喪の文学、北海道文学の始源
北海道文学の神髄と始原が明らかになる。
《挽歌》とは誰の死を悼むものだろうか。
原田康子文学を「喪失の文学」「喪の文学」として捉えつつ、《挽歌》の歴史的な意義を明らかにし、喪失と成熟の枠組みから北海道文学の新たな構築を試みる。
はたして北海道文学は可能であろうか。