- 生命の意味論
-
- 価格
- 1,287円(本体1,170円+税)
- 発行年月
- 2024年09月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784065370636
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 昆虫はもっとすごい
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年08月発売】
- 日本人の身体観の歴史
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年11月発売】
- 形を読む
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2020年01月発売】
- 養老孟司の人間科学講義
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2008年11月発売】
- 解剖学個人授業
-
価格:704円(本体640円+税)
【2014年09月発売】
[BOOKデータベースより]
免疫系や脳神経系など、生命機械論的メカニズムを超えて自己生成する「超システム」。それは進化や発生、病や老化など、狭義の生命科学の領域にとどまらず、言語・都市・企業・大学・官僚制など、高次の文化現象をも貫く、生命活動の根本原理である―。稀代の免疫学者が果敢に語り尽くす、生きることの「意味」と「技法」!
第1章 あいまいな私の成り立ち
[日販商品データベースより]第2章 思想としてのDNA
第3章 伝染病という生態学
第4章 死の生物学
第5章 性とはなにか
第6章 言語の遺伝子または遺伝子の言語
第7章 見られる自己と見る自己
第8章 老化―超システムの崩壊
第9章 あいまいさの原理
第10章 超システムとしての人間
伝染病も老化も死も、官僚制も企業も大学も、「免疫」からはこう見える! 『免疫の意味論』(大佛次郎賞)を凌駕する圧倒的スケールで描かれる、稀代の免疫学者による「超」生命論。(解説:養老孟司)
「私はこの本で、生命の持つあいまいさや多重性、しかしそれ故に成り立つ「超(スーパー)システム」の可能性について考えた。そこには「不気味さ」と「美しさ」が紙一重で同居している」――「まえがき」より
[目次]
まえがき
第一章 あいまいな私の成り立ち
第二章 思想としてのDNA
第三章 伝染病という生態学(エコロジー)
第四章 死の生物学
第五章 性とはなにか
第六章 言語の遺伝子または遺伝子の言語
第七章 見られる自己と見る自己
第八章 老化――超(スーパー)システムの崩壊
第九章 あいまいさの原理
第十章 超(スーパー)システムとしての人間
参考文献
あとがき
解説 多田富雄さんと私 養老孟司