この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 人間らしさ
-
価格:880円(本体800円+税)
【2015年08月発売】
- 見えない性的指向アセクシュアルのすべて
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2019年04月発売】
- 自殺のない社会へ
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2013年06月発売】
- イノベーターの条件
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2000年12月発売】
[BOOKデータベースより]
「善き食生活」とは何か―。「崩食」を背景として、栄養学や伝統・自然など多様な指針が乱立するいま、食の豊かさ/貧困をどう再定義するかが問われている。社会学と倫理学を結び合わせて「食潜在能力」の考え方を提示し、日本食文化の歴史的考察と現代の食卓調査から、私たちの食生活を問い直す力作。
あいまいな「食の豊かさ」、みえにくい「食の貧困」
[日販商品データベースより]1 現代の食をどう捉えるか―社会と倫理の結節(食の社会学;食の倫理学)
2 食規範と実態の歴史的変遷(「第一の食の近代」の萌芽;戦後「食の近代」の再出発;「第二の食の近代」の徹底化)
3 現代日本の「善き食生活」と「食の貧困」(食潜在能力―理論から実践へ;「善き食生活」の多様性と共通性;経済的貧困では捉えられない「食の貧困」;食潜在能力の測定;食料政策の体系化)
豊かさの中の貧困、貧困の中の豊かさ
「善き食生活」とは何か──。「崩食」を背景として、栄養学や伝統・自然など多様な指針が乱立するいま、食の豊かさ/貧困をどう再定義するかが問われている。社会学と倫理学を結び合わせて「食潜在能力」の考え方を提示し、日本食文化の歴史的考察と現代の食卓調査から、私たちの食生活を問い直す力作。