[BOOKデータベースより]
やきいも愛あふれる、できたてほやほや絵本。
[日販商品データベースより]のこさず くえよ
やきいも愛 溢れる 絵本
地味だけどすごいやつ、それがそう、やきいも。
スイーツやハンバーガーに比べて、見た目が地味で目立たないやきいも。
でも、やきいもには栄養がギュッと詰まって、しかもとってもあったかい。
やきいもを食べた人は、みんなニコニコいい笑顔です。
ずーっと昔から、そしてこの先の未来もみんなを笑顔にしてくれるでしょう。
力強い筆致の迫力の画面から
やきいものあったかさ、とろける蜜のような甘さが伝わる
心が満たされるおいも絵本です
ー作者のことばーより
ずっと描きたかった やきいもの絵本
さあ描くぞ! となって
じっくりやきいものお顔を見つめていたら
どこからともなく聞こえてきたのです
「やきいも どーん」って
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ごあいさつのおやくそくだもの
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年04月発売】
- せかいのはてのむこうがわ
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2015年12月発売】
- いろとりどりのテント
-
価格:660円(本体600円+税)
【2018年11月発売】
- わたしたちうんこ友だち?
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2012年11月発売】
「いーしやーきいもー おいもっ」
そんな呼び込みの声を最近聞きません。
その声を聞いて「やきいも屋さーん!」と走り出すのは、昭和の時代のサザエさんだけかも。
街で売り歩くやきいも屋さんを見かけなくなったかわりに、最近よく見かけるのが、
スーパーの入り口付近に置いているやきいもマシーン。(あの機械、なんていうのだろう)
まだそこで売っているやきいもを買ったことはないが、どこの店でも見かけるから人気なんだろう。
なんといっても、やきいもはおいしい。
そんなやきいもが絵本になりました。
それが杉原やすさんの『やきいもどーん』です。
表紙一面に、それこそ「どーん」と描かれている、やきいも。
やきいもにこんな太い眉とかごつい鼻とかはもちろんないのだが、
それがちっとも不自然ではないところがいい。
やきいもって、まさにこんな感じ。
公園のイベント会場で、最初はかわいいアイスやクレープに負けていたやきいもでしたが、
会場に冷たい風が吹き出すと、みんながやきいも目当てに集まりだします。
そんなやきいものお話。
杉原さんは4児の母でもある絵本作家。
ずっとやきいもの絵本を描きたかったんだとか。
この絵本を描くにあたり、熊本の(ここは杉原さんの地元)農園まで話を聞きに行ったとか。
そういう体験が、おいしい絵本を生みだす要素になっています。
この絵本を読んだら、あの焼きいもマシーンまで走り出したくなるかもしれません。(夏の雨さん 60代・埼玉県 )
【情報提供・絵本ナビ】