この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- あたらしい茶道 人生を豊かにする
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年04月発売】
- 茶の湯菓子のきほん
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
- 「はじめて亭主を務めます。」
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年07月発売】
- もしも茶会の正客に招かれたら。
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2020年04月発売】
- 茶会のよろこび「拝見」の基礎知識
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2014年08月発売】
[BOOKデータベースより]
旅先で友人のためにお茶を点てたい。ひとりでゆっくり一服したい。自分好みの道具を蒐集したい。茶箱を組む理由は、ひとそれぞれ。“自由”―それが、茶箱の魅力の一つです。茶の湯を愛する20人の個性溢れる茶箱を見ながら、“わたしらしい”茶箱を組む旅へ出かけませんか。
茶箱の組み方
20人の茶箱(役どころを心得た茶箱(水内清光さん);長い時をかけた、優品たちのめぐり合い(矢野謙堂さん);秋の浜辺で、童心に返る茶箱(ミヤケマイさん) ほか)
あこがれの名品拝見(猿鶴蒔絵茶箱(湯木美術館);唐物竹組大茶籠(三井記念美術館) ほか)