[BOOKデータベースより]
『歎異抄』の言葉には「一人ぼっち」から旅立ち、人とのつながりを見出し、気持ちを分かち合うための“発想の転換”があります。それは私自身の日常生活もふくめたカウンセリング・マインド(人間関係の有り様、心掛け)にもなっています。(「はじめに」より)
1 「かあちゃんだよ」と迎えにきてほしかった気持ちわかりますか(摂取不捨)
2 こんな自分に生きる価値はありますか(いはんや悪人をや)
3 得るものは何もなかった(弟子一人ももたず)
4 働くことしか取り柄のない人間なんです(信ずるほかに別の子細なきなり)
5 あえて夫婦で争う必要はありませんでした(無礙の一道)
6 無職の息子と笑いあっているだけでよいのか(おなじこころにてありけり)
7 自分のことを自分で決められません(弥陀の本願)
8 両親のやり切れない気持ちにどう応えたらいいのですか(非行・非善なり)
9 父は強い人だから傷つくなんて考えられません(一つなり)
10 偉そうな態度は寂しさの照れ隠しなんです(親鸞一人がためなり)
11 年越しの日だけに帰宅する父に緊張する家族です(父母の孝養のためとて)
12 バラバラな家族で良かったかもしれません(往生の正因)
13 親の本心を知りたくて「良い子」をやめてみました(智者遠離)
14 家族に直接聞けない父親です(往生かなふべからずとおもひて)
『歎異抄』の言葉には「一人ぼっち」から旅立ち、人とのつながりを見出し、気持ちを分かち合うための「発想の転換」があることを長年の相談活動の事例から明らかにし、日常生活に生かせるカウンセリング・マインドをさし示す。
【目次】
はじめに
1 「かあちゃんだよ」と迎えにきてほしかった気持ちわかりますか〈摂取不捨〉
2 こんな自分に生きる価値はありますか〈いはんや悪人をや〉
3 得るものは何もなかった〈弟子一人ももたず〉
4 働くことしか取り柄のない人間なんです〈信ずるほかに別の子細なきなり〉
5 あえて夫婦で争う必要はありませんでした〈無礙の一道〉
6 無職の息子と笑いあっているだけでよいのか〈おなじこころにてありけり〉
7 自分のことを自分で決められません〈弥陀の本願〉
8 両親のやり切れない気持ちにどう応えたらいいのですか〈非行・非善なり〉
9 父は強い人だから傷つくなんて考えられません〈一つなり〉
10 偉そうな態度は寂しさの照れ隠しなんです〈親鸞一人がためなり〉
11 年越しの日だけに帰宅する父に緊張する家族です〈父母の孝養のためとて〉
12 バラバラな家族で良かったかもしれません〈往生の正因〉
13 親の本心を知りたくて「良い子」をやめてみました〈智者遠離〉
14 家族に直接聞けない父親です〈往生かなふべからずとおもひて〉
あとがき
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 生物学者と仏教学者七つの対論
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2009年11月発売】
- 空海とインド中期密教
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2016年09月発売】
- インド後期密教 下 新装版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2021年01月発売】