- 泳げないカワウソの生きるヒント
-
「成長」をめぐる生物学
だいわ文庫 490ー1ーC
- 価格
- 924円(本体840円+税)
- 発行年月
- 2024年08月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784479321002
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 面白すぎて時間を忘れる雑草のふしぎ
-
価格:847円(本体770円+税)
【2023年03月発売】
- 植物に死はあるのか
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年07月発売】
- 遺伝子はなぜ不公平なのか?
-
価格:957円(本体870円+税)
【2024年11月発売】
- 散歩が楽しくなる身近な草花のふしぎ
-
価格:847円(本体770円+税)
【2024年05月発売】
- 植物たちの不埒なたくらみ
-
価格:847円(本体770円+税)
【2023年10月発売】
[BOOKデータベースより]
動物、虫、植物、さまざまな生き物たちが進化の過程で培ってきた、成長にまつわる驚きの知恵や工夫の数々を、一冊につめこみました。「カマキリの赤ちゃんが遊ばない理由」「トンボが水たまりに産卵してしまう理由」「カワウソの子が泳げない理由」など、生き物たちをめぐる不思議。その理由を知ることが、人間にとって成長とは何か、「大人になる」とは何かを考えるときに、重要な示唆を与えてくれます。時にユーモラスで、時に悲しく、時に残酷ともいえる、自然界の「成長」の物語から、私たちが生きるヒントを見つける、雑学・教養読み物。
第1章 三億卵を産むマンボウの生きるヒント―大人と子どもはどこが違う?(「大きいものが大人」を疑ってみる;早く大人になることは善? ほか)
第2章 泳げないカワウソの生きるヒント―「遊び」と「学び」(カマキリの赤ちゃんが遊ばない理由;トンボが水たまりに産卵してしまう理由 ほか)
第3章 豹変する親ギツネの生きるヒント―「ふつう」ってなんだろう(オナモミが二種類の種子を持つ理由;私たちの成長にバラつきがある理由 ほか)
第4章 踏まれたままの雑草の生きるヒント―成長の計り方(成長を計ることが困難な理由;雑草が踏まれても立ち上がらない理由 ほか)
第5章 頭を垂れるイネの生きるヒント―成長する力は、どこにある?(イネが草丈を伸ばすのをやめる理由;背の高すぎるイネが不健康な理由 ほか)