- プラットフォーム学
-
- 価格
- 3,850円(本体3,500円+税)
- 発行年月
- 2024年06月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784049111415
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教科書にそって学べる国語教科書プリント3年光村図書版 改訂版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年03月発売】
- マンガでわかる犯罪心理学
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年08月発売】
- 教科書にそって学べる国語教科書プリント5年光村図書版 改訂版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年03月発売】
- 教科書にそって学べる国語教科書プリント6年光村図書版 改訂版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年03月発売】
- ゆっくりていねいに学べる どの子もわかる社会科プリント6年 1
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年08月発売】
[BOOKデータベースより]
京都大学大学院の教授が結集!新しい学問&日本プラットフォーマー化戦略で混迷の時代を生き抜く。KDDI、クラスター、ヤンマーアグリ、クボタ、オプティム、東京チェンソーズ、古野電気、メロディ・インターナショナル、Zene、日本アイ・ビー・エム、エイアイキューブ、ウェザーニューズ、JTB、東映ほか。現状、約9割の企業はプラットフォームに関心。プラットフォームを意識するかしないかで学びとビジネスは劇的に変わる!国内企業のプラットフォーム利活用事例、340社以上の取材をもとに、日本の課題と展望を分析!
第1章 プラットフォーム学とは何か(私たちが研究に取り組むプラットフォームとは?プラットフォームの現状と、プラットフォーム学が求められる背景;プラットフォーム学のツールとアプリケーションプラットフォーム学が対象とする領域 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 プラットフォームの要素技術(サイバーフィジカルなプラットフォームの構成要素とは?基盤技術と応用技術への理解を深め、利活用を進める;プラットフォームを構築する基盤技術;プラットフォームの応用に役立つ技術)
第3章 プラットフォーム利活用の現状(プラットフォーム領域図(全体);基盤領域(情報通信分野)のプラットフォーム地図;農・林・水産分野のプラットフォーム地図;厚生・労働分野のプラットフォーム地図;経済・産業分野のプラットフォーム地図;プラットフォーム領域図の構造)
第4章 プラットフォームに求められていること(約340社取材から見えたプラットフォーム化への課題 プラットフォームに関心があるのは9割弱;企業が次世代プラットフォーム普及に感じている課題)
第5章 プラットフォーム学の展望(プラットフォーム学卓越大学院の概要 プラットフォーム学を学べる卓越大学院とは?;日本発プラットフォームの可能性;プラットフォーム学対談―日本におけるプラットフォームの未来)
Appendix
本書は、京都大学のプラットフォーム学卓越大学院プログラムで進められている新しい学問体系「プラットフォーム学」のカリキュラムとともに、プラットフォームに求められる基盤技術、応用技術を紹介。国内企業のプラットフォーム利活用事例や340社以上の取材、同プログラム修了生・履修生の取り組み例を通して、プラットフォームの構築に必要な知識が得られるだけでなく、日本におけるプラットフォームの課題と展望がわかる一冊となっています。国内・主要プラットフォームも図解。