- 151系〜ボンネット特急
-
- 価格
- 3,000円(本体2,727円+税)
- 発行年月
- 2024年05月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784802134613
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 食べて飲んでひとりで楽しむ鉄道旅
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年06月発売】
- 図解よくわかるこれからのポカミス防止対策 新版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年01月発売】
- キハ81系、82系 ディーゼル特急
-
価格:3,000円(本体2,727円+税)
【2024年11月発売】
- 20系固定編成客車ブルートレイン
-
価格:3,000円(本体2,727円+税)
【2025年04月発売】
- ポルシェ911 1963〜1973
-
価格:4,800円(本体4,364円+税)
【2023年08月発売】
[BOOKデータベースより]
特集1 東海道特急電車151系の6年(1958年11月デビュウ;151系になって初めて…;電車特急時代の幕開け;特急電車「つばめ」の次は…;東海道線につづく特急電車;新幹線のこと、151系西へ;181系からの拡大;特急電車への憧れの終焉)
[日販商品データベースより]特集2 東海道151系時代のエポック(ふたつのイレギュラー;もうひとつの特別;空前絶後の大旅行)
特集3 折々に出遇った151系の残照(1965年10月1日「ひばり」「やまびこ」;「あずさ」「あさま」のこと;雨の向日町;1969年、東北本線;1970年冬「とき」;1971年春「S席」;1997年軽井沢;2006年夏最後のボンネット)
特急電車の元祖として1958年に登場した「こだま」は、多くの鉄道好きの憧れの的であった。新幹線全盛のいまでも、懐かしさとともに思い起こされる永遠の名車である。著者が憧れ撮り貯めた特急電車の姿を当時の思いとともに語る。新幹線開業の日、最後の「こだま」で大阪に行って最初の「ひかり」で帰ってきた冒険旅行、幻の列車「オリンピア」に乗車した話、事故で運転された153系「こだま」やクロ150のことなど、熱心なファン、趣味者の立場で特急電車を語る。多くの鉄道好きが共鳴するであろう思いだけでなく、登場からのデータも加え、貴重な記録としても価値あるものとしている。