ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
HTTP/3,QUIC,モバイル,WiーFi,IoT Tech × Books plusシリーズ
技術評論社 中山悠 丸田一輝
点
本書は、社会インフラとなったインターネットを動かす技術群「TCP/IP」にスポットを当て、長く役立つ基本を主軸に、先端の開発/研究動向の観点を盛り込んだ入門書です。本書では「プロトコルスタックの基礎」を理論×実践のアプローチで丁寧に解説し、とくに、Wi‐Fiやセルラーネットワークをはじめ無線通信による通信量の爆発的増加、TCP/UDP/QUICのトランスポート層におけるスピードと信頼性のトレードオフ、HTTP/3やWebTransport、IoTなど進化する上位レイヤー関連プロトコルといった「インターネットの今」を支える技術ポイントを押さえた点が特徴です。既存仕様に生じる限界の顕在化とそれらを解決する新たなテクノロジーの開発とが絶え間なく続いていく、そんなネットワークの世界が見えてくる1冊です。
第0章 コンピューターネットワーク&通信の基本―開発×研究のための基礎知識第1章 コンピューターネットワークとプロトコルスタック―基本用語、OSI参照モデル、TCP/IPモデル第2章 プロトコルの変遷×ネットワークの基本ツール―歴史とツールで辿る通信環境&主要プロトコル第3章 ネットワークインターフェース層&MAC層―無線&有線対応。物理的な伝送メディアとデータ伝送第4章 “比較&評価で見えてくる”無線LAN MAC層―物理層レベルとMAC層レベルの性能評価第5章 トランスポート層―信頼性とリアルタイム性第6章 “比較&評価で見えてくる”TCP/IP―シミュレーターを通して変遷の過程を辿る第7章 近年の上位層プロトコル―HTTP/2、HTTP/3、QUIC第8章 “比較&評価で見えてくる”HTTP/3―QUICとWeb Transportの実装を通じてメカニズムを学ぶ第9章 “大規模/高速化”通信環境とプロトコルの技術動向―考察の観点と考え方
社会インフラとなったインターネットを動かす技術群「TCP/IP」にスポットを当て、長く役立つ基本を主軸に、先端の開発/ 研究動向の観点を盛り込んだ入門書。本書では「プロトコルスタックの基礎」を理論× 実践のアプローチで丁寧に解説し、とくに、・Wi-Fiやセルラーネットワークをはじめ 無線通信による通信量の爆発的増加・TCP/UDP/QUICのトランスポート層における スピードと信頼性のトレードオフ・HTTP/3やWebTransport, IoTなど 進化する上位レイヤー関連プロトコルといった「インターネットの今」を支える技術ポイントを押さえた点が特徴です。既存仕様に生じる限界の顕在化とそれらを解決する新たなテクノロジーの開発とが絶え間なく続いていく、そんなネットワークの世界が見えてくる1冊です。※本書の4章/5章は、『TCP技術入門』(安永 遼真/中山 悠/丸田 一輝著、技術評論社、2019)の一部を元に大幅な加筆修正を行い収録しています。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
本柳祐介
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2024年05月発売】
価格:44,000円(本体40,000円+税)
【1999年08月発売】
関西手話カレッジ 矢野一規 寺口史和
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2009年11月発売】
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
本書は、社会インフラとなったインターネットを動かす技術群「TCP/IP」にスポットを当て、長く役立つ基本を主軸に、先端の開発/研究動向の観点を盛り込んだ入門書です。本書では「プロトコルスタックの基礎」を理論×実践のアプローチで丁寧に解説し、とくに、Wi‐Fiやセルラーネットワークをはじめ無線通信による通信量の爆発的増加、TCP/UDP/QUICのトランスポート層におけるスピードと信頼性のトレードオフ、HTTP/3やWebTransport、IoTなど進化する上位レイヤー関連プロトコルといった「インターネットの今」を支える技術ポイントを押さえた点が特徴です。既存仕様に生じる限界の顕在化とそれらを解決する新たなテクノロジーの開発とが絶え間なく続いていく、そんなネットワークの世界が見えてくる1冊です。
第0章 コンピューターネットワーク&通信の基本―開発×研究のための基礎知識
[日販商品データベースより]第1章 コンピューターネットワークとプロトコルスタック―基本用語、OSI参照モデル、TCP/IPモデル
第2章 プロトコルの変遷×ネットワークの基本ツール―歴史とツールで辿る通信環境&主要プロトコル
第3章 ネットワークインターフェース層&MAC層―無線&有線対応。物理的な伝送メディアとデータ伝送
第4章 “比較&評価で見えてくる”無線LAN MAC層―物理層レベルとMAC層レベルの性能評価
第5章 トランスポート層―信頼性とリアルタイム性
第6章 “比較&評価で見えてくる”TCP/IP―シミュレーターを通して変遷の過程を辿る
第7章 近年の上位層プロトコル―HTTP/2、HTTP/3、QUIC
第8章 “比較&評価で見えてくる”HTTP/3―QUICとWeb Transportの実装を通じてメカニズムを学ぶ
第9章 “大規模/高速化”通信環境とプロトコルの技術動向―考察の観点と考え方
社会インフラとなったインターネットを動かす技術群
「TCP/IP」にスポットを当て、長く役立つ基本を主軸に、
先端の開発/ 研究動向の観点を盛り込んだ入門書。
本書では「プロトコルスタックの基礎」を
理論× 実践のアプローチで丁寧に解説し、とくに、
・Wi-Fiやセルラーネットワークをはじめ
無線通信による通信量の爆発的増加
・TCP/UDP/QUICのトランスポート層における
スピードと信頼性のトレードオフ
・HTTP/3やWebTransport, IoTなど
進化する上位レイヤー関連プロトコル
といった「インターネットの今」を支える
技術ポイントを押さえた点が特徴です。
既存仕様に生じる限界の顕在化とそれらを解決する
新たなテクノロジーの開発とが絶え間なく続いていく、
そんなネットワークの世界が見えてくる1冊です。
※本書の4章/5章は、『TCP技術入門』
(安永 遼真/中山 悠/丸田 一輝著、技術評論社、2019)
の一部を元に大幅な加筆修正を行い収録しています。