この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子どもの“夢中”から見つける0・1・2歳児の製作あそび
-
価格:2,035円(本体1,850円+税)
【2023年10月発売】
- 14歳から考える恒久平和のつくり方
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年03月発売】
- 有利に解決!離婚調停 第3版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年06月発売】
- 自衛隊も米軍も、日本にはいらない! 新版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年05月発売】
- ひと目でわかる哲学のしくみとはたらき図鑑
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年10月発売】
[BOOKデータベースより]
新聞やビジネス書によく出てくる、経済に関する必須の用語や思考、理論などを、豊富なイラストと、丁寧な文章で解説。基本的な用語から、ちょっと高度な理論まで、241の単語を掲載。ビジネスシーンではもちろん、経済を学ぶ学生にも最適な1冊。本書を冒頭から読めば、経済の概略を知ることができます。さらに、巻末のINDEXで気になる単語を調べて関連ワードをたどっていけば、経済学の世界をより深く、広く理解できるきっかけが生まれるはずです。
第1章 経済学って何だろう?(経済学;希少性 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 ミクロ経済学(需要と供給;需要 ほか)
第3章 マクロ経済学(GDP(国内総生産);GNP(国民総生産) ほか)
第4章 国際経済学(輸入品;輸出品 ほか)
第5章 経済史(アダム・スミス;デヴィッド・リカード ほか)
経済分析のプロが、絶対に知っておきたい経済用語、241語を厳選!
知識ゼロでも、本書で効率的に学べば世界経済やニュースがまるっとわかるようになります。
イラストによる解説で、感覚で経済学がしっかり学べる1冊です。
基本の経済学用語、ミクロ経済学、マクロ経済学、国際経済学、経済史の構成で、経済用語と共に社会背景も理解できます。
価値の逆説、需要均衡、コースの定理、GDP、SNAなど、知って得する用語を楽しく学べます。