この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- AWSの基本・仕組み・重要用語が全部わかる教科書
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年08月発売】
- できるWindows 11パーフェクトブック困った!&便利ワザ大全 2023年 改訂2版
-
価格:1,628円(本体1,480円+税)
【2023年03月発売】
- 映画とポスターのお話
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2024年07月発売】
- 見てわかる Unity 6 超入門
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年03月発売】
- R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析
-
価格:2,849円(本体2,590円+税)
【2023年05月発売】
[BOOKデータベースより]
序章 EBPMの課題は何か―SPIからのアプローチ
[日販商品データベースより]1 マクロリスク対応(気候変動―IPCCと科学的アセスメント;感染症―緊急時における科学と政治の協働;地震防災―地震被害想定の統合的評価に向けて;原子力安全―安全規制とその科学的議論)
2 生活・環境(化学物質管理―ガイドライン化の追求;健康・医療―データヘルス政策を事例としたエビデンス活用;人口―政策研究の深化と少子化対策の限界;学校教育―データ分析と実践知の活用)
3 経済社会基盤(金融―高度な専門性が支えるFRBの政策;エネルギー―モデル分析とステークホルダーの関与;インフラ―費用便益分析の有効利用に向けて(河野達仁);科学技術・イノベーション(STI)―認識共有と議論を促すエビデンス)
終章 分野横断的研究からの示唆―多様なエビデンス活用に向けて
複雑化する社会課題に対して、政策立案に各分野の高度な専門性が求められている現在、EBPMへの社会的要請はますます高まっている。本書では12の政策分野のエビデンス活用を横断的に比較、その現状と課題を俯瞰的に把握し、そこから得られた示唆をまとめる。