この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 公務員試験独学で合格する人の勉強法 2026年度版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年06月発売】
- 入門財務会計 第5版
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2025年01月発売】
- 公務員試験最初でつまずかない民法 2 改訂版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年04月発売】
- 公務員試験集中講義!民法2の過去問
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年06月発売】
- 公務員試験集中講義!憲法の過去問
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年04月発売】
[BOOKデータベースより]
2024年施行の改正民法に対応!難解な用語、法律独特の言い回し、複雑な制度、あらゆる「困った」を徹底フォロー!
ウォーミングアップ 民法の学び方を知ろう―民法は「常識のカタマリ」だ(民法ってなんだろう?;「民法1」ではヒトとモノについて学ぶ ほか)
第1章 総則―財産に関するルールの共通事項(制限行為能力者1 契約を結ぶために必要な資格や能力;制限行為能力者2 自分で契約の有利不利が判断できない人をサポート ほか)
第2章 物権―所有権など物に関するいろんな権利(物権の性質と効力―「物」を直接支配できる権利;不動産物権変動1 不動産の売買や解除・取消しには登記が必要 ほか)
第3章 担保物権―債権の回収を確実にする手段(担保物権の種類と性質―担保物権にもいろいろあるけど性質もそれぞれ違う?;法定担保物権―法が特に認めた担保がある ほか)