この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小野月世の水彩画風景レッスン
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年10月発売】
- 人物デッサンテクニック
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年10月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年02月発売】
[BOOKデータベースより]
元気いっぱいで魅力的なキャラクターを見て、思わずペンを持ったものの、うまく描けなかった経験はありませんか?本書は人体構造の描き方の専門書として、順を追って描き方をレクチャーし、皆さまにイラストの描き方をマスターしていただくのが目的です。内容を4章に分けてポイントを簡単明瞭に述べ、盛りだくさんのテクニックを解説しました。第1章は人体構造の入門編として、人体フレームの描き方を紹介しています。第2章では人体構造のポイントを細かく解説。第3章は動く人体の描き方について述べ、重心や動きの向きなどが解説されています。第4章においてはキャラクターの空間感をつかみ、透視図法やN字法などを学んでもらいます。本書は絵画専攻の学生やその教員の方のテキストや、アートデザイン業界の方の参考書としてもお勧めの1冊です。難解な人体の構造と動きをわかりやすく解説!
第1章 人体イラストの基礎知識(人体比率を知ろう;男女で人体比率は違う;立体感を意識しよう;透視図法の基本タイプ;ブロックの描き方;円柱の描き方;球体の描き方)
[日販商品データベースより]第2章 人体構造の描き方(頭の構造;顔の各パーツの構造;胴体の描き方;腕の描き方;手の描き方;脚の描き方;足の描き方)
第3章 動作の描き方(動作のポイント;日常動作の描き方;連続する動作の描き方;動作の描き方)
第4章 人体と空間構造の関係(物体を等間隔で描く;人体の透視図法の描き方平面から立体を描く方法)
難解な人体の構造と動きを初心者にもわかりやすく解説!
人体構造のほか、動作時の力学的な考え方や背景との整合性までもテーマとした中国の技法書『人体??与???制高效??法』の翻訳出版。
2023年4月刊の『人体の描き方マスターガイド 基礎から学ぶキャラクターデッサン』(肖?春 著)が発売1年も経たず3刷11500部に至ったことから、中国の書籍であれ、内容がしっかりしている本は十分売れることが実証されています。
本書では全4章中の1・2章において、『人体の描き方マスターガイド』と同様に人体の描き方が展開されているものの、その解説は丁寧で平易であることから、初心者必携の書であるといえます。
本書では3章では重心から走る・跳ぶ・殴る等といった各種動作までが詳細に図解されており、1・2章で学んだ人体の描き方を活かした、その先を習得することが可能。4章は背景も交えたパースに関する考え方が教示されており