- レトリックとテロル
-
ジロドゥ/サルトル/ブランショ/ポーラン
日仏会館ライブラリー 3
- 価格
- 4,950円(本体4,500円+税)
- 発行年月
- 2024年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784801008014
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
ジロドゥ/サルトル/ブランショ/ポーラン
日仏会館ライブラリー 3
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
[BOOKデータベースより]
言語表現の臨界点を提起したポーランを介して、戦前の文壇を代表する大作家ジロドゥと、新進気鋭のサルトル/ブランショとの知られざる応酬を明らかにし、戦後フランス文学の基調をなす言語観に迫る。
1(八拍子のワルツ―ジロドゥ、サルトル、ブランショにおける批判的諸関係(一九三八‐一九四五)の分析;『ルクレチアのために』の今日的意義―暗闇のなかの手つかずの可能性;言葉、プロパガンダ、映画―ジャン・ジロドゥの言語観とその映画作品の関係;「限界‐体験」への誘惑―ジロドゥの演劇における女性の登場人物とアイデンティティの境界;ジロドゥのレトリック―「疑いも不安もないレトリック」(C=E・マニー)か?)
[日販商品データベースより]2(サルトルの考えるテロル―シュルレアリスムからネグリチュードへ;ある挫折の解剖学―ポーランとブランショのあいだのサルトル(一九四五‐一九五二);ジャン・ポーランとブリス・パラン―言葉の形而上学をめぐって;常套句、あるいは、振動と揮発―ポーランからブランショへ;死と存在の空間へ向けて―モーリス・ブランショにおける二つのテロル;モーリス・ブランショの文学時評、ロートレアモンと小説の問題;感性の問題―三つの同時代小説、『選り抜きの女たち』、『嘔吐』、『謎の男トマ』をめぐる交叉的読解;シンポジウム「レトリックとテロル」の誕生について―「あとがき」に代えて)
20世紀フランス文学の転回点
言語表現の臨界点を提起したポーランを介して、戦前の文壇を代表する大作家ジロドゥと、新進気鋭のサルトル/ブランショとの知られざる応酬を明らかにし、戦後フランス文学の基調をなす、言語観に迫る。