- 日本文化は英訳できるか、禅は西洋に根付くか
-
俳句・公案そして佐々木指月の生涯
熊本学園大学付属海外事情研究所研究叢書 35
- 価格
- 6,380円(本体5,800円+税)
- 発行年月
- 2024年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784823412318
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 資本主義の本質について
-
価格:1,551円(本体1,410円+税)
【2023年05月発売】
- 仲良し単語を知って英語を使いこなそう!
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年04月発売】
- これからのコロケーション研究
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2012年12月発売】
- 英語コーパス研究シリーズ 第3巻
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2018年10月発売】
- 著作者契約法の理論
-
価格:9,350円(本体8,500円+税)
【2023年07月発売】
[BOOKデータベースより]
異文化の翻訳と異文化の移動
[日販商品データベースより]第1部 日本文化は英訳できるか(俳句は英訳できるか;宮本武蔵著『五輪書』は英訳できるか;新渡戸稲造著『武士道』はどのように英訳されたか;禅公案は英訳できるか:「本来の面目」の場合;禅公案は英訳できるか:「趙州無字」の場合;禅公案は英訳できるか:「廓然無聖」の場合;禅公案は英訳できるか:その他の公案)
第2部 禅は西洋に根付くか(世界の禅の状況;佐々木指月の生涯)
本書は、異文化の翻訳と異文化の移動における受容の問題を扱っている。本書の構成は二部からなっている。第I部は、日本文化の英訳の諸問題を英語学的な視点から比較分析する。俳句・禅公案・『五輪書』、そして武士道が対象となる。第II部は、日本の禅は禅者の弟子丸泰仙・鈴木峻隆などによって広まったことを例示した後、アメリカで最初の禅センターを創設した佐々木指月の生涯を詳細に記録する。