この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ホンダCBストーリー 新装版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年10月発売】
- 鉄道の文学誌
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2012年05月発売】
- 想いの復元パブリカスポーツ 新装版
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年06月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年10月発売】
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2012年05月発売】
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年06月発売】
[BOOKデータベースより]
カワサキWシリーズは、カワサキが1960年に業務提携した目黒製作所の製品であったメグロスタミナK1をルーツとする。その後カワサキによって排気量が拡大された650W1が、1966年に誕生した。バーチカルツインの特徴的な形状を持つ空冷2気筒OHVエンジンの650W1は、国内最大排気量モデルとして展開され、1968年に650W1S、1972年には650‐RSへと独自の進化を果たしたのである。そのDNAを受け継ぎ、1999年には新設計のエンジンを搭載したW650が登場、さらに2011年にはW800が誕生し、日本のみならず欧米にも輸出され、カワサキブランドの一翼を担っている重要なモデルとなっている。本書では、この歴史あるカワサキWシリーズの誕生からの軌跡をあらゆる角度から検証する。
第1章 カワサキメグロ戦前史
[日販商品データベースより]第2章 戦後カワサキの歴史
第3章 メグロ戦後の歴史
第4章 OHVツイン、650T&500Kの系譜
第5章 カワサキ+メグロ提携前後
第6章 メグロK1からカワサキK2へ、エンジン比較
第7章 メグロK1からカワサキK2へ、車体の変化
第8章 カワサキ500K2がX650へ、XはW1へ進化
第9章 我が国最大排気量カワサキ650W1登場
第10章 本格的対米輸出モデルW2シリーズ誕生
第11章 ツインキャブW1S=スペシャル国内投入
第12章 W1S‐Aで左チェンジ人気沸騰、生産継続
第13章 ダブルディスクのロードスターW3登場
第14章 最後のメグロ車250SGTと250SG
第15章 時代性を超越、究極のW400‐650‐800
第16章 2021年、メグロがK3で復活
カタログ・広告でたどるメグロ‐メイハツ‐カワサキに至るモデル変遷史
Wシリーズの伝統を受け継いだ新世代のモデルたち
歴代車両実車詳解
1960年に目黒製作所から発売された500K1をルーツとし、昭和時代に活躍したWシリーズ、そして今日人気のW800に至る、歴代Wシリーズの変遷を多数のカラーカタログで紹介するほか、主要車種を詳しく解説。巻末には年表なども収録している。この分野の第一人者である著者、小関和夫氏が当時の関係者への取材をはじめ、20年以上の調査により執筆した大著。