この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ぼくはあと何回、満月を見るだろう
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年06月発売】
- 今すぐ役立つ!日本語授業教案の作り方
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年02月発売】
- 右脳の冒険
-
価格:1,602円(本体1,456円+税)
【1984年10月発売】
- フランケンシュタインの城
-
価格:1,602円(本体1,456円+税)
【1984年05月発売】
- 家族・私有財産・国家の起源
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【1999年07月発売】
[BOOKデータベースより]
「阿吽」は、仏教用語でサンスクリット語「a・h〓um」である。時空を超え歴史・文化・芸能まで広く根付いている。奥深い扉を開けると身近な社会現象と密接に関わってきたことがよく理解できる。知の芸術「阿吽ワールド」にようこそ!!
第1章 阿吽の定義
[日販商品データベースより]第2章 阿吽の源流
第3章 獅子・狛犬の源流
第4章 獅子・狛犬の特徴
第5章 獅子はシルクロードを経由、世界・日本へ
第6章 世界に伝播している獅子
第7章 日本に伝播した獅子・狛犬
第8章 神社に獅子・狛犬定着
第9章 仏像と仁王の源流
第10章 仁王の位置と特徴
第11章 山門と須弥壇の仁王
第12章 「阿吽の世界」定着
我国には、古代から根付いている精神文化の「阿吽の呼吸」があるが、今まさにその阿吽が見直されつつある。「阿吽の世界」は、時空を越え今日の我国に於いて獅子・狛犬と仁王として神社と仏閣で脈々と生き続けている。本書では、このなじみの深い「阿吽の呼吸」について、なぜ「阿吽の思想」を仁王と獅子・狛犬に付与したのか、その源流を遡りその特徴、歴史や宗教、伝播等のあらゆる面からを調査・研究・考察し明らかにした1冊となっている。