ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
植物・動物・考古を描く
東京大学出版会 藏田愛子
点
第1部 画工の居た場所(描き手の官庁出仕;明治期前半頃の博物館活動;動物剥製法における動物写生図の役割;東京大学の画工)第2部 植物学における図示(小石川植物園の画工―渡部鍬太郎;植物知識の普及―西野猪久馬)第3部 画工がつくる学問のイメージ(考古学と模様集―大野雲外;明治四十年における「日本の太古」)
近代日本の大学や博物館に雇用され、動植物、考古等の学術標本を描いた画工。彼らの制作の実態は明らかにされてこなかった。本書は、学問の発展に寄与し、雑誌や図鑑の挿図を通して社会への知識普及にも貢献した、画工の幅広い活動の意義を考察する。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
第1部 画工の居た場所(描き手の官庁出仕;明治期前半頃の博物館活動;動物剥製法における動物写生図の役割;東京大学の画工)
[日販商品データベースより]第2部 植物学における図示(小石川植物園の画工―渡部鍬太郎;植物知識の普及―西野猪久馬)
第3部 画工がつくる学問のイメージ(考古学と模様集―大野雲外;明治四十年における「日本の太古」)
近代日本の大学や博物館に雇用され、動植物、考古等の学術標本を描いた画工。彼らの制作の実態は明らかにされてこなかった。本書は、学問の発展に寄与し、雑誌や図鑑の挿図を通して社会への知識普及にも貢献した、画工の幅広い活動の意義を考察する。