この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 労働法の正義を求めて
-
価格:14,300円(本体13,000円+税)
【2023年12月発売】
- ボイステック革命
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年06月発売】
- 電話応対&敬語・話し方のビジネスマナー 新版
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2020年03月発売】
- 世道人心に質す!
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2019年11月発売】
[BOOKデータベースより]
非正規雇用労働者とは誰なのか?非正規雇用労働の“今”を伝え、労働者の目線から政策・制度・労働組合の課題を提起する!
第1部 非正規雇用労働者とは誰なのか(非正規雇用労働者とは誰か―ペルソナ作成を通じて;日本の非正規雇用労働組合員;非正規で雇用される労労働者の働き方および意識の現在―「同一労働同一賃金」ルールと無期転換制度を中心に)
[日販商品データベースより]第2部 非正規雇用労働とジェンダー(非正規“女性稼ぎ主”世帯の仕事と暮らし;非正規雇用のなかの“主婦パート”;ケアを保障する国家へ)
第3部 非正規雇用労働と社会保障・労働法制(ディーセントな生活を支える社会保障の課題;ポストコロナ時代の非正規雇用労働法制の展望;日本のシフト制労働をめぐる労働法制)
第4部 非正規雇用労働と労働組合(「必ずそばにいる」存在になるために―労働組合の取り組み;非正規女性は労働組合の担い手になりうるか;非正規雇用労働者と労働組合―「リアル組織率」を反転させるために)
日本の非正規雇用率は37%と言われていますが、女性だけでみると5割を超えています。その不安定な働き方から社会問題にもなっており、新型コロナ禍においてその問題がさらに浮き彫りになりました。非正規雇用で働く人たちの実像を政府統計やアンケート調査結果などから明らかにし、その問題点をいかに解決していくかを考え、労働組合がこの問題にどう立ち向かっていくべきかを提言します。