この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 間主観性の現象学 3
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2015年10月発売】
- 間主観性の現象学 2
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2013年09月発売】
- 間主観性の現象学その方法
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2012年05月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2015年10月発売】
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2013年09月発売】
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2012年05月発売】
[BOOKデータベースより]
「日常生活の謎に迫り、日常を自覚して生きる」現象学の入門書。
序章
[日販商品データベースより]第1章 数えること
第2章 見えることと感じること
第3章 時がたつこと
第4章 変わることと変わらないこと
第5章 想い出さずに、想い出されるということ
第6章 気づくことと気づかないこと
第7章 心と身体が育つこと
第8章 他の人の痛みを“痛む”こと
第9章 生きることと知ること
第10章 文化の違いを生きること
山口一郎氏は現象学の泰斗で、世界的経営学者の野中郁次郎氏(一橋大学名誉教授)との共著『直観の経営』がベストセラーとなった。また弊社からは露木恵美子氏(中央大学大学院教授)との共著・監修で『職場の現象学』及び『共に働くことの意味を問い直す』を刊行しており、そのどちらもロングセラーとなっている。
本書は現象学の入門書で、小社刊の上記2冊の元となった現象学をより深く理解できる。そもそも現象学は、私たちの日常生活を改めて問い直す哲学で、「自らのすべての心の働きのありのままに(中略)はっきりとその働き方を知り尽くす」ことを目指している。
本書は、日常生活で起こる「ことがら」から出発するということから「ことはじめ」と副題がつけられ、日常語を使ってわかりやすく議論が進められている。
現象学による考え方や生き方を身に着け、日々新たな日常を明晰に自覚するための書。