数ある音楽制作ソフト(DAWソフト、DTMソフト)の中でもダントツの注目を集めているStudio One(スタジオ・ワン)。その最新バージョンを徹底的にオールカラーでガイド。Studio Oneの全グレード(無料体験版のStudio One 6 Primeから、Studio One 6 Artist、最高グレードのStudio One 6 Professionalまで)に対応している(バージョン6.5で搭載された新機能も紹介。特にDolby Atmosについて詳しく解説)。これ1冊でStudio Oneの操作を覚えながら、DTMやDAWの基本も学べる構成となっている点も特徴。操作だけでなく、音楽制作の基本知識もやさしく解説しているので、音楽制作ソフト初心者も活用できる内容となっている。初心者が悩みやすい箇所のツボをおさえているのは、パソコン音楽制作の初心者を大勢教えて来た著者ならでは。とかく難しくなりがちな、音楽制作ソフトの解説を、読みやすく、理解しやすいように配慮して書かれている。繰り返し読み返すことでいつのまにか音楽づくりのテクニックが上達していることだろう。
[BOOKデータベースより]
音楽作りならこれ!基本機能は他のバージョンでも応用できます。Studio One6.5についても抜粋して紹介!初心者はもちろん基本から応用まで説明した総合ガイド。ソフトの使い方と音楽作りが覚えられる。
01 Studio Oneの概要
[日販商品データベースより]02 チュートリアル
03 Studio Oneの概要と操作
04 新規ファイル作成とスマートテンプレート
05 操作テクニックと機能の活用
06 録音や編集での作業と機能
07 設定
08 発展的テクニック
09 Studio One6.5新機能(抜粋)
数ある音楽制作ソフト(DAWソフト、DTMソフト)の中でもダントツの注目を集めているStudio One(スタジオ・ワン)。その最新バージョンを徹底的にオールカラーでガイド。Studio Oneの全グレード(無料体験版のStudio One 6 Primeから、Studio One 6 Artist、最高グレードのStudio One 6 Professionalまで)に対応している(バージョン6.5で搭載された新機能も紹介。特にDolby Atmosについて詳しく解説)。これ1冊でStudio Oneの操作を覚えながら、DTMやDAWの基本も学べる構成となっている点も特徴。操作だけでなく、音楽制作の基本知識もやさしく解説しているので、音楽制作ソフト初心者も活用できる内容となっている。初心者が悩みやすい箇所のツボをおさえているのは、パソコン音楽制作の初心者を大勢教えて来た著者ならでは。とかく難しくなりがちな、音楽制作ソフトの解説を、読みやすく、理解しやすいように配慮して書かれている。繰り返し読み返すことでいつのまにか音楽づくりのテクニックが上達していることだろう。