この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 指導のプロがお悩み解決 級位者のための将棋上達Q&A
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2025年04月発売】
- 基礎からわかる算命学の完全独習
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2016年07月発売】
- 子育てを感動にするおもちゃと絵本
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2014年03月発売】
- 何のためにあなたは生きているのですか 新装版
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2020年10月発売】
- うんちはすごい
-
価格:924円(本体840円+税)
【2018年11月発売】
[BOOKデータベースより]
スポーツとは?「ズバリ余暇です!」(ドイツ)、「部活に習い事、忙しいです!」(日本)。スポーツクラブと部活はどう違う?ドイツのスポーツは非体育会系。日本の先生はいつからブラック職業に?コロナで明確に、スポーツは目的?手段?
第1部 どうする日本のスポーツ問題(新型コロナが問いかける日本型スポーツ;こうしてできあがった日本型スポーツ;どうするブラック部活動;どうする部活動教育;どうする運動部活動の地域移行;運動部活動から日本のスポーツを改革する)
[日販商品データベースより]第2部 ドイツで「スポーツが地域社会のエンジン」になっている理由(こんなに「スポーツ」があるドイツの地域社会;スポーツクラブは実は「社会的組織」だった;何を隠そう、余暇には社会創造の力がある;だからスポーツが「社会」や「デモクラシー」とつながっている;ドイツ視点で、どう見える?日本の社会・デモクラシー;地域社会の一部で、地域社会を作るエンジンとしてのスポーツ)
第3部 日本のスポーツを21世紀にふさわしいものにする作戦会議(有山篤利が高松平藏にドイツの事情についてきく!;高松平藏が有山篤利に日本の事情についてきく!)
日本のスポーツは、体罰問題やブラック部活動や部活動の地域移行等、多くの課題を抱えている。一方、ドイツではスポーツは社会の一部であると同時にコミュニティを形成、活性化するエンジンにもなっている。ドイツの事例をもとに日本のスポーツの問題点を洗い出し、よりよいスポーツのあり方を考える。