- 東大生と学ぶ語彙力
-
- 価格
- 924円(本体840円+税)
- 発行年月
- 2023年12月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480684677
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 有斐閣判例六法 令和8年版
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2025年10月発売】
- 世界史講師が語る「保守」って何?
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年08月発売】
- 日本とユダヤの古代史&世界史 縄文・神話から続く日本建国の真実
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年07月発売】
- 学校教育は最強のビジネススキルである 自分に武器がないと感じている人のためのキャリアの教科書
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年09月発売】
- 信託法講義 第3版
-
価格:4,510円(本体4,100円+税)
【2025年09月発売】



























[BOOKデータベースより]
「偏在」と「遍在」の違いがわからないまま地理を勉強しても成績はなかなかあがりません。語彙力は国語だけに必要な力ではなく、あらゆる勉強の基礎になるものなのです。
1 語彙力はなぜ大事なのか(語彙力はすべての基礎である;実は日本語をみんな知らない)
[日販商品データベースより]2 5教科それぞれの重要語彙(数学の理解に欠かせない言葉;理科の「ことわり」を言葉から知る;社会は用語を一つずつ理解しよう;英語の語彙力=暗記した単語数?)
3 実践問題で語彙力を鍛えよう(日本語⇔英語の両面から学ぶ;共通テストの新傾向問題に備える)
数学で使われる「定義と定理」の違いをきちんと理解できていますか? 語彙力は国語だけでなく全教科において重要です。勉強する「前」に語彙力を身につけよう!
数学で使われる「定義と定理」の違いや、地理で登場する「食料と食糧」の違いをきちんと理解できていますか? ことばの理解があいまいなまま勉強しても成績はなかなかあがりません。語彙力は国語だけでなく全教科において重要なのです。本書は3部構成で、「そもそも語彙力とは?」という基本から、各教科において必要な語彙力、そして実践問題までを一貫して学ぶことができます。勉強する「前」に語彙力を身につけよう!
理系科目も文系科目も、5教科すべてを網羅!