この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 動物愛護を考えよう〜みんな大切な命〜 3
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年03月発売】
- こちら石巻さかな記者奮闘記
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2009年04月発売】
- 農協の大義
-
価格:880円(本体800円+税)
【2014年08月発売】
- 菜園の病害虫
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2005年05月発売】
- 森林列島再生論 森と建築をつなぐイノベーション「森林連結経営」
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年09月発売】
[BOOKデータベースより]
東京・玉川上水沿線(小金井市)で、桜以外の樹木は邪魔になるという理由で、ある日ケヤキが皆伐された!長年、市民とともに玉川上水の自然観察をおこなってきた生態学者が、自然に対する敬意をもちながら、科学的な調査をもとに玉川上水で何が起きているかを、わかりやすく伝える。
第1部 野草を記録する(花マップ活動;花ごよみ;玉川上水の歴史)
[日販商品データベースより]第2部 伐採の衝撃(ケヤキ皆伐の衝撃;初めての行政との折衝;赤テープの衝撃;行政との折衝;残されなかったコブシ)
第3部 立ち上がる(立ち上がる;台風による被害;小金井の桜について;アンケート)
第4部 よりよい玉川上水のために(生物多様性の考え方;玉川上水の生物多様性とそれに基づく管理;分断道路の動き;より良い玉川上水のために)
東京・玉川上水沿線(小金井市)で、ある日ケヤキが皆伐された!
理由は、小金井桜を育てるために他の樹木は邪魔になるため、だった。
木を伐ると、何が起きるのか、都会の自然にはどういう意味があるのか、生物多様性の保護はなぜ大事なのか―。
長年、玉川上水の自然観察を市民とともにおこなってきた生物学者が、自然に対する敬意をもちながら、科学的な調査をもとに玉川上水で何が起きているかを、わかりやすく伝える。
「神宮外苑1000 本の樹木を切らないで」運動など、一連の木を伐らないでという市民の懇願の動きが盛り上がっているいま、読んでおきたい一冊。 スケッチイラスト、写真、図表など多数!