この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 20代のいま、やっておくべきお金のこと
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年08月発売】
- 誰か教えて!一生にかかるお金の話 改訂版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年04月発売】
- 女性が28歳までに知っておきたいお金の貯め方・ふやし方
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年01月発売】
- 日本の家計の資産形成
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2023年07月発売】
- 資産の価格付けと測度変換
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2007年06月発売】
[BOOKデータベースより]
お客さまの状況別に利用メリットを伝える。NISA経験あり・なし。口座は作ったけれど未利用。他行庫から移管したい。お客さまからよくある質問をもとにトーク例を展開。顧客満足につながるトークのポイントやコツがわかる。
第1章 新NISAで変わる!お客さまニーズと営業推進方法(“図解”旧NISAと新NISAの制度概要;利便性がよくなった新NISAと活用への期待;金融機関に求められるお客さま対応と目指すべき営業推進)
[日販商品データベースより]第2章 新NISAを活用した資産運用をサポートする!(お客さまの運用の目的・考えを明確化し新NISA活用のアドバイスをしよう;NISA経験別=新NISA制度と利用メリットの上手な伝え方;お客さまからよくある新NISAに関する質問へのトーク展開例)
第3章 新NISAの最適提案とフォローで取引を長期化する!(ポートフォリオを十分に検討して最適な提案をしよう;お客さま情報の収集とプロファイリングの方法;新NISAで保有する運用商品のスムーズな選定・提案方法;新NISAアフターフォローの適切な相談対応&提案)
新NISA『お客様にすすめる立場』として知っておきたいこと
丁寧にコンサルティングを積み重ね、お客さまのニーズを引き出し、取引深耕へとつなげる
「長期の資産形成にどう利用すればいいのか?」
「売却や再投資のタイミングはどう判断したらいいのか?」
「自分に合った投資はどのように選べばいいのか?」
このようなお客さまからの質問をもとにトーク例を展開
顧客満足につながるアドバイスのポイントやコツがわかる
本書は、従来のNISA制度を踏まえたうえで、改正のポイントや利用のメリット、手続きといった基本的な知識を解説しています。合わせて、お客さまにどのようにアプローチし、相談対応やポートフォリオ作成、アドバイス・提案を行えばよいか、実践的なノウハウ・テクニックを盛り込んだ一冊です。