この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ポケット六法 令和7年版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年09月発売】
- 住居計画入門
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年12月発売】
- 六法全書 令和7年版
-
価格:15,950円(本体14,500円+税)
【2025年03月発売】
- 行動情報学
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年04月発売】
- 有斐閣判例六法Professional 令和7年版
-
価格:7,040円(本体6,400円+税)
【2024年11月発売】
[BOOKデータベースより]
小学生でも読める楽しいイスラムの入門書。「もしもとなりの席にイスラム教徒がいたら…?」聞きたいけど聞けないイスラムの文化と風習がよくわかる!
第1章 イスラムの子と、どうやれば仲よくなれるの?
[日販商品データベースより]第2章 イスラムの子と楽しく遊べるコツって?
第3章 もっと深く知りたいイスラムの秘密
第4章 イスラムの大誤解、パパとママに教えてあげよう
第5章 イスラムでは何を祈っているの?
第6章 イスラムって「そもそも」どんな宗教なの?
☆☆☆緊迫した中東情勢、イスラム教徒のことを知るためにも☆☆☆
著者は日本人ですが、十数年前の改宗以降、女性のイスラム教徒(ムスリマ)として、
パリでイスラム教のシンプルライフを教える専門家として活動しています。
多くの方々にイスラム教の本当の文化や風習、考え方を知ってほしいので、
この本はルビも多めにして、小学生でも読める内容になっております。
もちろん、大人が読んでも役に立つこと満載の入門書です。
☆☆☆学校で、職場で、もし隣の席にイスラム教徒がいたら?☆☆☆
ドバイやドーハなどで働く人も増えてきた中、
より一層イスラム教が身近になってきました。
さらに、中東や東南アジアをはじめとして、
イスラム教国家の方々が来日するようになり、観光客はもちろん、
今や都市部を中心に定住される方も珍しくありません。
また、イスラム教国家からの留学生も増えてきた影響で、
学食にハラールフードを追加する学校も増えつつあります。
じつは今、イスラム教徒の方が日本国内にたくさんおられるのです。
☆☆☆聞きたいけど聞けない…イスラムの文化と風習がよくわかる☆☆☆
イスラム教に関する本は学者が書いた難しいものが多く、
宗教観や歴史などを解説する本が多いと思いませんか?
しかし、この本ではイスラム教徒の衣食住に関する素朴な疑問や、
日常生活から面白そうなイベントまで、イスラム教の楽しさ、面白さ、
そして意外性までを簡潔にまとめ、わかりやすく紹介しています。
☆☆☆イスラム教徒のこと、まずはこの1冊でOK!☆☆☆
小学生でも読めるように、イスラム教徒の"いろは"をご紹介しています。
イスラム圏への長期出張・転勤(子どもの転校を含む)が決まった方、
モスクが近くにあるなど、身近にイスラム文化を感じている方等にもおススメです。
もちろんそうでなくても、イスラム教徒について知りたいお子様、
さらには保護者の方や学校の先生、普通の学生さんから社会人まで、
多くの方々に読んで頂ける本となっております。
【目次】
第1章 イスラムの子と、どうやれば仲よくなれるの?
第2章 イスラムの子と楽しく遊べるコツって?
第3章 もっと深く知りたいイスラムの秘密
第4章 イスラムの大誤解、パパとママに教えてあげよう
第5章 イスラムでは何を祈っているの?
第6章 イスラムって「そもそも」どんな宗教なの?