この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
SDGsを問い直す
-
野田真里
伊東早苗
佐藤安信
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年05月発売】
-
サイバー戦争論
-
伊東寛
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2016年08月発売】
-
系統樹思考の世界
-
三中信宏
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2006年07月発売】
-
文化系統学への招待
-
中尾央
三中信宏
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2012年05月発売】
-
君たちの生きる社会
-
伊東光晴
価格:770円(本体700円+税)
【1996年09月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
ライブとは何か。ネットで音楽を聴くとき、われわれは何を体験しているのか―哲学、バイオアート、科学技術史、メディア論、音楽学の立場から、メタバース時代の音楽の可能性を問う!
はじめに(音楽聴のシンギュラリティ2020?;すべてはここからはじまった―19 September 2020(Sat),22:00 open,23:00 start,26:00 end 一聴取者によるイベント・レポート)
[日販商品データベースより]1 ライブと「そこにいない誰(何)か」(二分心崩壊以後/シンギュラリティ以前の展望からみたライブの可能性;音楽はどこまで「生きている」のか―「音楽≒生命」メタファーから「音楽≒ウイルス」メタファーへ)
2 配信芸術の考古学(機械化時代における音楽・科学・人間 兼常清佐のピアノの実験;中継芸術の系譜 テレビジョンをめぐる配信芸術前史)
3 「立ち会うこと」と配信芸術 映像作家前田真二郎氏を囲んで
4 “いま‐ここ”の存在論と亡霊(「亡霊機械」と“いま‐ここ”の生成;“仮死”と“亡霊”の配信 三つの神学の彼方へ)
おわりに(配信芸術、あるいは「録楽」の未来;サラマンカ宣言―ぎふ未来音楽展2020 三輪眞弘祭―清められた夜)
ライブとは何か。
ネットで音楽を聴くとき、われわれは何を体験しているのか──。
メタバース時代の音楽をラディカルに問う!
2020年9月19日深夜、
無観客、アーカイヴなしのオンライン配信で開催され、
コロナ下最大の音楽的事件となった
「三輪眞弘祭」(サントリー音楽賞、佐治敬三賞をダブル受賞)を起点に、
哲学、バイオアート、科学技術史、メディア論、音楽学の専門家が結集し、
これからの音楽実践のありかたをラディカルに問いなおし、定義する。
メタバース時代の音楽の可能性はここにある!