この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 崩壊する日本の公教育
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年10月発売】
- 東大の先生!文系の私に超わかりやすく物理を教えてください!
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年10月発売】
- ゼロから学ぶFlutterアプリ開発
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年01月発売】
- 校歌斉唱!
-
価格:1,925円(本体1,750円+税)
【2024年07月発売】
- Q&Aで読む日本外交入門
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年03月発売】
[日販商品データベースより]
読書教育が子どもたちの人間形成において
重要な役割をもつという観点から,人間の発達に応じた読書教育,
特に学校図書館の役割について明らかにしていく。
第1部では、読書教育についてと担い手について、
第2部では、読書教育のための学校環境作りに焦点をあて
学校図書館の歴史を概観し,総合的な読書環境づくりについて,
学校と地域との連携を取り上げる。
第3部では、具体的な読書教育の方法として,就学前の読書教育
学校が進める読書活動,教科で行う読書教育,
小学校・中学校・高校の読書教育,
特別支援教育を中心にした発達を支える読書について、
第4部では、電子書籍の発展を論じた読書環境の創造と
諸外国の読書教育を概観し、読書教育の世界の変化を紹介する。
学校の読書教育が発達に及ぼす影響について学ぼうとする人々や
読書活動に関わる方,学校教員,司書教諭や学校司書,図書館担当職員,
学校図書館ボランティアの方に。
読書教育の考え方や学校図書館活用のための多様なヒントを提供する。
『読書教育の方法』(2015)をベースに内容を新たに刊行。
読書振興活動の発展、学習指導要領の変化、世界の読書教育の発展、
読書教育の社会とのつながり・社会参加等の変化に対応した。
【執筆者】
*立田慶裕、今西幸蔵、黒澤 浩、荻野亮吾、野村 和、岩崎久美子、酒井達哉、松本美智子、五島政一、
藤本裕人、福本 徹、長岡智寿子(*は編者、執筆順)